=消極的抵抗

2004年3月9日 日常
たぬです みなさまいかがお過ごしでしょう

ようやく北陸も春めいてきて
明日はいきなり18度になるらしい
それはそれで 体力を消耗しそう
あと花粉も飛びそうで嫌だ
ちなみに ブタクサとかイネ花粉なのだが(5,6月が酷い)
花粉知らずの人にはピンと来ないらしく 
あまり信じてもらえない
「ブタクサて」って言われる 

やっぱスギがメジャー

トライセラのチケット ライブまで2週間を切ったがまだ来ず

仕方なくキョードー北陸に電話

このチケット会社
北陸では(多分)大手なのに
いや 大手だからこそか
JTB銀座支店並みに色々不手際ばかり

今回で電話したのが4度目(私がせっかちだからじゃなく来るべき連絡が来ないとかそういうの)

「折りかえしすぐお電話いたします」
と言ったのに
かかって来やしねぇ
ん 予想通り

まぁ 届けばそれでいいか と言いつつ書くぐらいだから
根に持っている 
私は根暗でしつこいのだ

くるりのアルバム
おまけのおみくじに
もう一枚アルバム買えって書いてあった んーむ

ハイウェイが入っていなかったことに
どうしようもなく動揺
まっさきに この曲聴きたかったんだがな…

解散と活動停止とソロ活動と
いったいどれがマシなのか 
考えてしまう今日この頃です
ま どれも嫌なんですけども。
たぬです

どうやら昨日は疲れていたらしく
砂の器の後 記憶なし

8時すぎに目覚める
10時間は寝ていたのか

自分と友人二人が死んでいる絵を知らん奴の豪邸で見せられ
しかもその絵が 三人の誰にも似ておらず
「何を根拠に私ら3人て言ってんだぁ!ゴラァ!」とキレとる夢を延々と見てました
後味最悪 しかも長かった
ちなみに二人(とおぼしき絵)は焼死 
私(とおぼしき絵)はナイフで刺されてグェってなっていた

こういうパターンはお初だ なんだこれ

起き出してからは
本当は昨日やろうと思っていた
部屋の大掃除に取りかかる

普通に掃除しようと思ったら普通では済まされないほどだったので
大掃除と言わせていただく

相変わらず余計なモノが多くて嫌気がさす
一体私は何が欲しいんだ

畳の上に 
ジャスコで買ったどうでもいい絨毯らしきものが
元々敷き詰められていたのだが
なぜ今までこれに我慢できていたんだろうと思い
ハサミで切った
いやなにせ ベッドとか本棚とかの下にも敷いてあるもんだからさ

意外と楽に切れた 畳を見たのが久しぶりで和む

まったくの思い立ちで切ってしまったので
これからどうしようかと 少し途方に暮れるが
楽しみでもある

などと
ごちゃごちゃやっているうちに一日が終わってしまった

これでやっと気分良く本が読める気がする

ということで
なかなか見つからなかった「重力ピエロ」を発見し 購入
伊坂ワールド 楽しみです

+++++++++++++
キックが今回のツアーを持って活動停止だとか

ちょっと・…いやかなり残念 寂しくなります


+++++++++
桜井さん 誕生日おめでとーございます!
たぬです

初めて付き合った恋人(と言ってももはや6年前だが)とは今でも友達で
たまに電話を掛け合う仲

先日そいつから電話がかかってきた

どうやら飲み会と飲み会の合間に暇だったからかけてきたらしいのだが
話しているうちになぜか体重の話に

ヤツ「俺、太ってさぁ〜」
たぬ「太ったって言ってもたいしたことないやろ。男の子なんやし。」
ヤツ「いやぁけっこうやばい」
たぬ「えーどんだけ太ったん?」

ヤツ「…10キロ

たぬ「・…!??えーショックやー!いややぁ!(以後10回繰り返し)」

ショックですよ

ハゲとデブはショックですよ

ハゲるのは まぁ遺伝やらストレスやらでしゃあないにしろ
ぶっちょんはちょっと…
人のこと言えないぐらい自己抑制がきかない私なので
余計 なんか嫌だった

昔の恋人には いつまでも自分の思い出の中のままでいてほしいと
そういうことを考えてしまったのは
やはり私も歳を取ったからなのか

「Over」を身をもって体験したたぬでした
ちと違うな それほど美しい話じゃないもんな

ちなみに昔は筋肉があって70だったのが
週3で飲み会で80キロです
身長は165ぐらいしかないんですよぅ!

想像しただけで やばい

ごっつぁんです

いや ショックや…

}}}}}}}}}}}}}}
枯葉色グッドバイは
最終的に 尻切れトンボだったなー
話を引っ張りすぎたのが敗因か
たぬです

セミファイナルはすごいメンツでしたね
そして私にとっては意外なメンツがファイナルへ進んでました
でも お客さんがちゃんと内容で選んだ感じがして まぁ納得
でも落ちた人の中に応援してた人もいるので残念
お笑いの世界は厳しいのだ

本日は 久々にりつこ嬢 とくさんと休みがかぶったので会う
友達と会うというのが2週間ぶり
人としっかり喋ったのが久しぶりだった気がする
ちょっと最初照れくさかったのはなんでだろ…はは

3人で合流してからは
とくさん宅でラーメンズのビデオを見せてもらい
片桐教習所あたりでもう笑いっぱなしでした
やはり彼らは素晴らしいですねぇ
お笑いと演劇の融合のような 

そこで久々にピザを食ったら 現時点でかなりもたれてます
歳だな…でも美味かったな

}}}}}}}}}}}}}}}}
アイデアのスィートソウルが嘘みたいに鳴ってて

イデアの水槽が嘘みたいになってって
俺は横目で見ていた

って聴こえるのは私だけ?
ウォークマンで聴いてビビッた

変な憶測を一人で巡らせて不安になっている今日この頃
杞憂だろうが なんか「(嫌な感じだ)」

}}}}}}}}}}}}}}}}
「枯葉色グッドバイ」樋口有介
「有」でした 間違えてた

良かったです
最近伊坂作品ばかり読んでいたので
展開の遅さに先が気になって気になって
暇さえあれば読み進めてみたりして

ようでけた話でした って実はまだ最後までいってなくて
犯人が誰だったか分かったとこなんですけど
他の作品も読んでみたいな と思わせてくれましたね


さて明日は いつまで経っても連絡が来ない
FOMAのPがすでに店頭にあるという噂を聞いたので
仕事帰りにドコモに殴りこみですぞ!
連絡くれるんじゃなかったんかYO!?
たぬです

職場の人に試写会の券をもらったので
さくっと一人映画部 今週は映画に縁のある週だった

ということで
「ペイ・チェック/失われた記憶」

観ましたよ えぇ

最近観なくなったジャンルなので
なんとも言えんのですが

アクション大作でしたねー

ベン・アフレックが出ている映画がお初だったんですけど
面構えが気になってしょうがなかった
あとラズベリー賞取ってたなぁとか
 
名前分からんけどFBIの一人が「ターミネーター2」で良い人役やってた人だ!
とか
キル・ビルみたいだなぁ とか

下らない感想しか抱けませんでした すいません

あぁいうアクション映画というものは
役者云々より 
アクションの激しさや CG?を駆使した映像を楽しむものであって
オチが読めるぞとかそういう
細かい事を気にしてはいけないんでしょうね きっと

私が昔行った試写会「OUT」は
あまりのつまらなさ
金を払ってないとはいえ腹が立ったもんですが

今回は 時間を返せ!とかではなかったので
それなりに楽しめました

あれだけのこと映画でできるんだったら
現実の世の中は もうちょっと進化してても良さそうなもんなのに
できないか…
たぬです

もう勘弁してくれ→雪…

3月に入り
すっかりボードに行く気もなくなっており
となると雪なんてものは邪魔でしかない 歩きづらいし
なんせ 寒いのは もう嫌だ(←子供)

最近の日記を読むにつけ>>
2年前ぐらいまでは 本を読むという思考すらなかったというのに
人は変わるもんだ

今や本がないと怖い

「アヒルと鴨のコインロッカー」 読破

良かったですよ
しつこいぐらいの例え?ですが
「世界の中心で愛を叫ぶ」で欠伸の涙しか出なかった私
(そもそも私が恋愛小説を読んでしまった時点で間違えた ごめんといった気持ち)
と ここで脱線する↓
なぜこの小説が映画化されたのかは疑問が残るが
(「半落ち」が映画化されたことは もっと疑問が残る) 
学生時代の役の森山未來くん(近いところでいくとドラマ ウォーターボーイズの山田くんの親友のチャラチャラしてた役の子)を応援している私なので 観には行かないまでも気になってはいます
森山くんはですねぇ
歩道橋の上で虹を撮って好きな女の子に画像を送って「よっし!」とやっている あの短いJフォンのCMを見て好きになったもので
それ以来 目下応援中
別に追っかけてはいませんよ えぇ

さて話はアヒルと鴨に戻ってと…脱線長すぎ…

恋愛小説では泣けない私が
なぜだかこの本で妙に泣けてしまった

特にナキドコロは無いのだが
しかし どこかが私のツボだったようで

伊坂作品には ボブ・ディランがよく登場するのだが
名前は知っとるが聴いたことはなし
気になったので
さっそく職場で借りてみたりした

小説の中のことが気になるなんて 余程だよなぁとちょっと自分でも驚いた

ま 基本的にミーハーだからさ

作中の話でいくと「神の声」なんだそうです 
「風に吹かれて」ってやつを聴いてみたかったんだが
入っておらず
一緒に演奏しているピアノ奏者がアル・クーパーで
NAKED SONGS→バイン→田中!?

相当アホな方程式が私の中には出来あがっていると知る
どうかしてるよ

やはり 伊坂作品は手元に置いておきたいと
何度目かの
いつか買い揃えよう決心をしたのであった

さて次は
「枯葉色グッドバイ」樋口侑介
です
タイトルと装丁のセンスが良くて借りてみました
まださわりだけれど すでに先が気になるなぁ
しかし
常日頃 ホームレスの悪臭にやられているので
どうにもこうにもホームレスの話は 
まっすぐな気持ちで読めない面もありますなぁ
たぬです

正解は「アヒルと鴨コインロッカー」
でしたねぇ

「アヒルと鴨とコインロッカー」って書いていたかも
部屋とワイシャツと私ですよ えぇ

この作品
昨日の夜 読み出したら止まらなくなり 寝不足
今日帰宅してからも合間合間に読んでおり
ほぼクライマックスに突入してます

もうすぐ終わってしまう
先が気になるから 自分での意志で読み進んでいるわけだが 
なんだろう
終わって欲しくないような そういう気持ちもあったりして

ライブに行った時みたいな心境でごぜぇます

今回の作品は これまで読んだ三作とは少しだけ違う感じ
「(嫌な感じだ)」というそのセリフが沁みる物語です 

嫌な感じってのは 共感できるが故の「(嫌な感じだ)」
です 念のため

これで 後は 「重力ピエロ」か?
待ちに待ったが まだまだ12人待ち
先は長いぜ
やはり これは買うべきか

みんな オラにちょっとずつ 図書券をくれー
もしくは タワレコCDギフト券でも良い

スーパーカーが欲しいのに
今月は発売ラッシュなので 手も足も出ない

あとは くるりのアルバム シロップのシングル?

バインのベストは 抽選でブックレットが当たるとか何とか
全員にくれるなら買うけど 当たったためしがないんだよな
シングル全部あるもんなぁ 

この流れを見るにつけ なんか解散しそうなぐらいのリリースだなぁと
一人で不安になったりしてます
 
今までのものを吐き出そうとしとるというか
出し惜しみ無しというか

それが次へのステップ的なものであれば
それに越したことはないんだが
ポーカーフェイスなバンドゆえ
考えてることが分からなくて困る

私の勘は外れるためにあるので
これは当たらないでいてほしいな 
できれば ずっとねぇ
サラリーマン塚地さんの一発ギャグが身にしみる今日この頃ですね

ども たぬです

はう!
まさか3月に入って雪にお目にかかるとは!

住んでるところが若干 山寄りということで
道路はすっかり白くて困る

しかも吹雪で自分も白くなってもっと困る

あの靴はいつになったら履けるんだろうか んーむ

昨日職場で害虫駆除ってやつをしていたらしく
ご臨終あそばしたゴキちゃんの亡骸を 昼食時に休憩所にて発見

基本的にはメンタル男子校なのだが(亡骸と共にご飯は普通に食べてた)
さすがに虫は駄目なので
女の子らしく 職場のおじちゃんに頼んで始末をつけてもらった

しかし それほど威力があるってことは
人体に害は…ないのか…!? あるだろ!?

で 昨日誰も職場に入れなかった分
仕事が溜まりに溜まっており
鬼の形相でやっつけられるところはやっつけてやった

あぁ時間が足らない
お金くれるなら何時まででも居るのになぁ〜

}}}}}}}}}}}}}}}}}
「アヒルと鴨とコインロッカー」

来た来た

手持ちお本がなかったので渡りに舟

しかも伊坂氏の新作だ

嬉しさあまって帰りに書店で
「オーデュボンの祈り」の文庫版を買ってしまった

すっかり伊坂さんづいているが
世間の知名度はそれほどでもないらしく
「重力ピエロ」以外は簡単に借りられたりもする

さて しゃかりきになって仕事帰りに買いに行った
ブレイクスルーでも聴きますかねぇ

やっぱりリアリティの方が良いと思ってしまったのは
私だけではないはずだ どうだろう
たぬです

そうです皆様
1日は 映画の日

月曜は仕事が休み ラッキ!

アカデミー賞の発表を知る前に家を出たわけですが
結果として
賞を制覇した映画を二本観て参りました

まず
「ミスティック・リバー」

これはすごいです
なんか釘付けっていうのはこういうことなんだろうなってなぐらい
乗り出して集中して観てましたよ

まずすごいのが 渋い役者陣ばかり 
改めて私はオヤジが好みなんだなぁと

ショーン・ペンもティム・ロビンスも
そりゃ賞取るわ!ってなぐらい鬼気迫るもんがありました

それからもう一人忘れちゃならない
ケヴィン・ベーコン

いやいやいやぁ〜素敵です!

この人のイメージって
小学生かそんぐらいの時に見た
「トレマーズ」(砂漠で地中に潜ってるバケモンに襲われるのだが最終的に彼がボスキャラ?をやっつける話)
の印象なわけですよ いくつになっても

トレマーズ=ケヴィン・ベーコン=コワモテだが良い人!

もうずっとこれでして…何観てもこれだったんですよ

で今回の映画は刑事役
演技もさることながら
あの低音の声にひたすらやられまくってしまったのであった

良い人からえぇ声〜の人へと約十ウン年を経て変化を遂げた彼です
いや あくまで私のイメージですよ

役者も凄い上にストーリーも気になる展開
ジャンルとしてはミステリーに入りそうなので
ミステリー本 好きも楽しめるんではないかと

ティム・ロビンスの素晴らしい演技のせいで
きっとアナタは混乱するでしょう!

終わり方だけが好きじゃなかったってところが心残りっつぅか
いやでも ああなるしかないのかなぁとか 
そういう納得でした 私は

さぁどうだ!観たくなったか!
終わっちまうぞ!今日だって一回しか上映してなかったぞ!

急げぇ!

となぜか急に偉そうになったところで(テンション上がりましたすいません)

30分の休憩を挟んで
「ロードオブザリング 王の帰還」2回目

1回目を観てから日も経っていなかったけれども
面白いもんは面白い

2度目なのでやや落ち着いて観てましたけど
やっぱり 単純に巨大グモとかは嫌でビクついとりました

観終わった時の感想は
やっぱりサムが一番頑張ってた

その一言に尽きますなぁ

あと 長い旅お疲れ様でした とか そういう…の?

これも賞取れるのは納得
色んなことが大掛かりで 違う世界を堪能できて満足できるから

というわけで一人映画部 無事終了

あり得ない肩こりに見舞われております

読む本もないし 今日は早く寝ようかしら

あ!真夜中の王国 今週 お笑い特集ですよ!
チェキ!
たぬです

やはり疲れていたらしく
眠るか 本読むか 何かを食べるという
1ヶ月に2回はやっている生活をしていた

ので今まさに元気である

「魔」笠井潔 読破

普通でした いやでも 結構面白い方か
単純明解といったところすか

「蹴りたい背中」綿矢りさ 読破

ついに 読んでしまいましたよ えぇ

思ったより共感できた自分は
若ぶっているのかもしれませんな はは

自分だけが他人と違うと思いこみたいというのは
誰でも通る道なのではないんでしょうかね

という点で分かるところもあり

誰かと調子を合わせなければいけないぐらいなら
一人でいた方がマシだと思うようになったのは
大学卒業後だった私なので
早々にそういうことに気づけた人には尊敬の念すら抱きますな

という点で分かるところもあり

ま 元々読むジャンルの作品ではないので
人にお薦めできるのかは分かりませんが 
でも 小一時間で読める厚さだし
後味も悪くないので 読んでみても良いかもですね

はっ!と気づくと 今 手持ちの本がない
活字中毒の私には ヒジョーに恐ろしい事態です

仕方ない 明日は当初の予定通り

ミスティック・リバー→ロードオブザリング3

ハシゴじゃ 腰が大丈夫か それが心配〜
たぬです

どうやら日記のカウントがもうすぐキリ番(と言うのか?)になる

自分では踏みたくないところだ

踏んだ人 ありがとう 
これも何かの縁です

きみに 幸あれ!

すっかり伊坂幸太郎づいている私
全部揃えようかを悩んでいる

まだ4,5冊しか出ていないのは幸いだが
文庫版が1冊しかないのもまた事実

んー いつも借りてるから分からないけど
ハードカバー 高すぎやしないか?

いやそれで 作家さんが潤ってまた良い仕事ができるなら
それもアリなのか…ねぇ 

とりあえず「陽気なギャング〜」はブックオフにあったので
思わず買ったけれど

なんとなぁく ちゃんと買いたい気がする
好きな本ならなおさらですよねぇ

さて次は「魔」です「魔」あー誰の作品だったかなあ
たぬです ども

「虹果て村の秘密」有栖川有栖
読破

感想 普通

ま 子供向けでもあるので 分かりやすかったし
後腐れない感じです

ついに?
「蹴りたい背中」が手元にきた

さぁどうなる
さわりを読んだ感じでは 受けつけないこともなさそう
といった感じ 微妙

ぼんやりしつつ
久々に「17歳のカルテ」を観た
やっぱりこの映画良いっすね
あの頃よりも随分冷静に観れていた私は
歳取ったなぁと思う

元々死への憧れとか 生への執着とか
ないけどね

何も考えてない方が罪深いっすか?

まぁいいや と22時には布団に入る女

疲れているんだ
たぬです

クレームのない仕事ってあるかねぇ

という話をアラリンとしていて

結論としては ない ということになったんですが
もしどなたか思いついたら是非教えて下さい!

仕事って相手がいてこそ成り立つもんだから
小さいクレームまで入れたら
クレームのない仕事はない って思うんですけどね

でも あったらいいっすよねぇ
なんて

それはさておき

先日とはうってかわって悪天候だし寒い
バインのライブで大汗かいたおかげで
風邪はすっかり治っていたのだが
職場の空気が悪いので(いろんな人が入ってくるのでいろんな菌がウヨウヨ)
いつも仕事が終わると 熱っぽい 嫌だそれは

帰りのバスから反対車線を走ってくる車の屋根に雪(みぞれか)を目撃

どんな田舎からやってきたんだよ!と思って帰宅すると

私の車にも積もっていた

どんだけ田舎なんだよ!

{{{{{{{{{{{{{{
ユキンコさま
ありがとうございます
今後もひとつよろしくお願いします!
オーデュボンの祈り
ISBN:4106027674 単行本 伊坂 幸太郎 新潮社 ¥1,700

出た!伊坂氏

どうやら 今注目の人みたいですねぇ
まったくもう

自分が発掘したような気でいたけれど
んなこたない
私は流行に流されやすいったらありゃしない
やだやだ

でもこの話も良かった
やはり読後感は最高に良いです

私が読み返すなんてなかなかないんだが
この人の作品は 何回読んでも楽しい

思わず陽気なギャング〜も購入
そしてこの本の文庫本が出ていることを
このブックレビューボタンを押して知ったので
買おうと思います
というCMでおなじみ?(いやマイナー?)

有休を使って

「ロードオブザリング 王の帰還」
観て来ました

平日の水曜だというのに
異常に混んでいる映画館
凄いな 暇人ばっかりやじ(同じ穴の…)

さて完結ですよ
私は2がDVDになった後に 職場のロードオブザリング好きから借り
即ハマり
3は絶対映画館だ!というやはり後発組なわけですが

おしまいまで見れてよかったなぁと
そういう 家族を見守るような気持ちにすらなりました

いろいろ良かったですよ!
サムが最終的におっとこまえになるところをお見逃しなく!

ということで
3月1日 
1日は映画の日→仕事が休み
→ロードオブザリング 2回目→ミスティックリバー
という強行日程を頭の中で組みたてております

3時間半と約2時間?

腰痛めそうですよねぇ…

シケだな

2004年2月24日
たぬです

車の件で親と喧嘩しっぱなしというか
顔を合わせたくないということで
顔を合わせない生活を送っており
茶の間にあるパソコンへは近づけずにおりました

結局解決もしてないんだけど
自分が不甲斐ない っていうその一言に尽きるので
考えるのをやめたりして 本を読んだりして
現実逃避もいいとこです

バインのライブで
凪いでいたここ最近の心が
一気に大揺れしだし
それで こんなくっだらないことでも 腹立ったりしてねぇ

なぜか車の話から
「あんたらとは合わない」という発言をしてしまい
「じゃぁどこへでも行け!」
「え?行っていいの?」
「いいわいや!」
「うーん でも今お金ないし」

パラサイト

結局 自分がいけないんだなぁと

諦め過ぎ 人生投げ過ぎか
たぬです

先日の筋肉痛からは一体いつ解き放たれるのか
ライブで最前に行った時よりも筋肉痛になってしまったのは
年甲斐もなくずっとピョンピョンやってたからか

ライブ中 私の前に痛い男がおり
乗り方はまぁそれぞれにしろ
携帯で動画を撮っていた救いようのない馬鹿野郎でして
しかし 注意するのもなぁ 逆ギレして刺すタイプっぽいなぁなどと
自分を正当化しておりました

ところ
後ろから美女がカーツカーツと現れ
「ちょっと!」と一喝 
意外とすごすご引き下がる男

ねぇちゃんかっこよかったっす!ついていくっす!
といった気持ちだった

最低の男だった いるんだねぇ 馬鹿だねぇ 痛いねぇ
 
富山のライブは 最初からライブ内の温度が高すぎて
始まってもいないのに汗ばむほど

思ったとおり 始まってまもなく
次々とお姫様抱っこで救出されるオナゴたち(最初にいたところがちょうど非常口そばだったのでよく見かけた)

それでもMAIROでやりますか!バインさん!

でも ご本人たちが言ってた通り
音が良かったなぁ 金沢より良いかもなぁ
前回は金網デスマッチだったし分からなかったが…

でも 富山は道に迷うから
やっぱり金沢でやって欲しいなぁと
欲深いことを考える私です


ということで富山のセットリストです
書きこんでいる人がいたので
それを でもこれも違っている気がする(←失礼なやつ

ライブ後 ファミレスで書き出してはいたが
まったくもって曲順を思い出せませんでした
やった曲は合ってます

ネタバレなので
見たくない人は瞬時にどこかへ
ジャンプするんですよ!






富山クラブMAIRO2月20日


シスター
Let me in
太陽
Sabbath
BREAK THROUGH
リアリティ
会いにいく
そら
それでも
公園まで
Reverb
Lamb
ぼくらなら
It was raining
11%Mistake
豚の皿
SEA
愁眠
マダカレークッテナイデショー
BLUE BACK
アンチ・ハレルヤ
Suffer the child
ミスフライハイ
Good bye my world

アンコール
光について
SOUL FOUNDATION
R&Rニアラズ

以上
絶対と確信できる曲順は
鳩とGood〜アンコールのみ
最初と最後やないかぁ

28曲!長いわけです
たぬです

もちろん「プライド」は見てません
気持ち悪くなるしさ…
でも
冷やかし気分では見てます

本日 バインのライブで左ふくらはぎ
やや肉離れになりつつも
とくさんからのお誘いを受け ドライブ

なんせ昨日の晴れ女パワーに引き続き
フェーン現象まで呼びこみ 金沢20度はあったのだ
窓を開けられる喜びですよ ほんとに

特にする事も決めていなかったので
中古車巡りにつきあってもらう

そこで出会ってしまったんですよ
欲しい車に

時期的には 先日故障したサニーくんが直ったばっかりだし
車検までまだ先だしということで
誰からも賛同を得られず終わってしまったんだけれど

デジカメに撮った その車を眺めては
これほしーこれほしーと呪いのようにブツブツ言ってます

ま それで親と喧嘩したわけですけども

なにが不甲斐ないって
自分で買える額だし 誰に借金するでもないのに
親に反対されただけで 断念している
自分が嫌なわけですよ

なかなか出ない色ということで
出会いに運命求めちゃったんですけど

まぁ せいぜいがこんなもんですなぁ

あぁ不甲斐ない
行ってきたYO−!

バインのライブに行き出してはや5年

いろんな場所のライブに出掛けているが
やっぱり地方の 特に田舎に来た時のバインは


優しいんだと確信

もうこれ以上好きにならないと決めていたのに(←変態か)

今までのバインのライブでベスト3に入る良いライブでありました

多分ツアー2本目で 少し緊張していたのが
昔を彷彿とさせ しかもセットリストが
新旧織り交ぜ あの曲も あんな曲までやってくれ
それで昔のことをすごく懐かしく思い出したりできて
いやでも 5年前に泣けた曲と今感じるところがあるなぁとジーンとする曲はやっぱり違っていて

それが成長したのかどうかは定かではないけれど
私もちょっとは変化しているんだなぁと

なんつーかここ近年では感じることのできなかった感情を
久々にバインのライブで感じることができて
行って良かったなぁと心から思いましたね

多分 色々考えたりできたのは
見てた位置が良かったんだろうなと

負けず嫌いなのでしょっちゅう前に行って苦しい思いをしてましたが
いいかげん大人のライブの見方をしようと
今回は後ろの方におったわけです

西川さん側にいたんだけどだんだん混んできて
それならばとさらに ほぼ最後列あたりまで下がってみてたんですが

すごくスペースがあいている
→踊り狂いました(笑)
そうそうそう!私は周りの人に押されながらゆれるんじゃなくて
一人で乗りたいときに乗ったり叫んだり
聴きたい曲は身じろぎせずに聴いたり
もっとライブを楽しく見たかったんだなぁと

そういう点でも初心に返ったライブだったのです

どの曲をやったのは分かるけれど
ツアー始まったばかりなのか
あまり曲と曲とのつながりがないセットリストだったもので
誰かが書きこむのを期待している次第
何の曲をやったかは近日中に書きますが
2時間半 ガッチリやってくれて大満足でした
多分 26曲はやってます 

一曲目が鳩なんて 反則だよな(私はこの曲で壊れる設定となっているので)

田中くん 白いシャツをはだけさせてるんですよ
シャツバンド復活ですよ
その時点で 
やられてた25歳
いいかげん いけないと思ってたんだが
今回は 仕方ない 良過ぎた
たぬどす

もうすぐ出発します
富山までの小旅行

アラリン りつこ嬢 たぬ

晴れ女がこれだけ揃うということで
朝から快晴な上に 気温が16度もあり
すっかり春めいちゃってます

北陸の人々よ 我らに感謝するのだ

37度台に突入した体温
テンションも上がりっぱなし
汗で熱を下げるという手もあるわな

< 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索