たぬです

100%恋愛小説を読むと気分が悪くなるので
読んだことはない

たまに ハーレクインを貸出冊数限界までまとめ借りしていく 
30代の女性がいるが
いったい どういう気持ちなのかわからん

本に求めるものは 人それぞれだに

私は 冒険か?密室か?殺人か?
こう書くと それもどうかと思う(笑)

賞を取ってからというもの人気爆発中?の
石川出身作家 唯川恵
読んだこたない

一度読もうかなと思ったこともあった
が 
そんな折 じいちゃんが職場に来て接客していたら
「なぁんか これぇ ただのエロ小説やったわぁ〜」
と言って 
出世作「肩越しの恋人」を渡してよこしたので

それ以来 借りようと思うこともなくなった


あとメジャーどころは 山本文緒とかですかね

で この話がどこにつながるかというと

今NHKで

「ブルーもしくはブルー」

のアンコール放送をやっていて

ついつい毎日見てしまっている
その事実に我ながら驚いているという
そこです

元々15分の番組だけに
まとめてみると 
サクサク話が進むし 
当たり前だが 15分おきに山場もある
なかなか面白い

なんとなく毎日見続けて
今日が最終回 らしい
どうなるんだろうか

迷うたびに 自分の分身出てきてたら
世の中に 
もんのすっごく私が存在すると思う

あ でも たいした決断とか
してこなかったから あんまりいないかも

逃避するたびに ドッペンゲルガー出てくるなら
数え切れないほど いるな

そしてそいつらのどいつもが
なぁなぁな毎日を送っているような

気がする

だって 自分の分身
程度は知れている気が…

はっ また根暗な面が…(笑)


「「「「「「「「「「
「クレオパトラの夢」恩田陸
読破

久々にちゃんと本を読めた
ってか 夜更かしして読んでしまった

良かったですよ

不幸になりたがる女 
いるいる

愛護団体なんかに所属して
みんなに愛を降り注いでいるその自分が好きなのであって 実際には愛を降り注いではいない

いるいる そういう奴

と妙に細かい伏線に共感

この人の女性への視線は的確やなぁと感心

主人公が 男性にも関わらず 女言葉を使う設定というのが
サクサク読めた要因かなと

あれでも
先にMAZEを読むべきだったのか?
まぁいい 読んでしまったし

おでこが寒い

2003年12月16日
たぬです

どーもお久しぶりです

色々あったけど

たいして思い出せなくて
困ってます

画像と内容が一致していない
裏たぬま日記の方は更新しましたので
暇なら覗いてやって下さい

今現在は
「クレオパトラの夢」恩田陸
「被告A」折原一

同時進行中

混ぜるな 危険 な2冊

被告Aの表紙 こえぇぇぇぇなぁぁあ


待つのは嫌いなの

2003年12月12日
小悪魔的なタイトルですが
そうではない

たぬです


聞いて下さいよォ!

また?と思った方 すいません
元気のある方はこのまま読みましょう!
むしゃくしゃしてる方 JTB関係者は他のサイトへどうぞ(笑)


先日JTBの一件があったじゃないですか
(詳しくは数日前の日記にある)

で「金曜日にお電話させていただきますので その時にお返事聞かせて頂けますか」

って言われたから

なかなか会えない友人にせっかく会えたというのに打ち切って帰宅して
待っていてやったら


かかってこねぇ!!!!


どう思いますか

自分も末端とはいえ一応働いている身だから
電話するって言った日にしないってことが
どんぐらいお客様に反感を買うかってのは
分かりますよ

怒っている客にこそ 即対応 懇切丁寧に応対することで回避するわけですよ 
たぶん

間違ってませんよね この考え


で かかってきやせん


シビレを切らし一応こっちから電話したら
やはり「本日の営業は終了〜」とのアナウンス

えぇい 電話代返せ


明日朝イチで言うべきことは言ってやる

職場で
「クレーム対応完全マニュアル」を借りてきた

★できるのかできないのかはっきりしろと言われたとき

★誠意を見せろと言われたとき

★わめいているとき(笑)

面白いぐらい完璧なマニュアルだった

ということで
今回クレームをつけるという立場になり
冷静沈着に理論武装して
私のような末端ではなく上を引っ張り出そうという
作戦


でも

人との争いを避けてここまで来た人間にとって
これは意外なプレッシャーであった

昨日気になって眠れなかった小心者は
私だったりする


密かにエールを送って下さい

今回こちらには ほぼ非はないのです


今日の日記

2003年12月8日
たぬです

みぞれに続きアラレ祭りの北陸地方
降っては晴れ 降っては晴れ
ま いつも通りなんだけど暗い雲は気が滅入るからやだな

さて今日は普通の休み
明日は 祝日出勤の代休だったらしく(気づいたのが昨日)
思いがけない2連休

「誰か」 宮部みゆき
サクっと読み終えた

んーと これまでたいして本を読んでいないが
素人の感想としては
面白くなかった 
というかひっぱってひっぱって
こういうオチかぇ!!と 私は思ってしまった

基本的に殺人とか好きなんで(こう書くとこわいなぁ)
他愛ない日常云々の話には共感できないタチ
そういう話と知らなかったのがいけなかったか
いやてっきり得意の殺人話だとばかり…

ブレイブストーリーとかドリームバスターは
むちゃくちゃ好きなんですけどもね
ちと残念

することがなくなり
ビデオを借りにいくことに

たまたま旧作が100円の日だった
おぉラッキ!!

でもDVDは関係なかった上
借りたいものはほぼレンタル中

本当は「パルプフィクション」と「シカゴ」
がモーレツに観たかった

「シカゴ」は劇場で観て好きだったし(キャサリン観てるとなんかストレス発散できる)

「パルプフィクション」は雑誌でタランティーノ特集読んでたらもっぺん観たくなった

どっちもなかったので

「ムーランルージュ」
「レザボアドッグス」
「ジャッキーブラウン」
「イノセントワールド」
を借りた


「ムーラン・ルージュ」
大のユアン好きとしては
あの演技と
得意と自負するあの歌声にメロメロになれるので
DVD欲しいぐらいだな

ついでにニコールも綺麗だし 言う事無し
ま ミュージカル調なのでたまにいらんやろってシーンもあるんだが全体的に好きっす

「ジャッキーブラウン」
リアルタイムで観てからすでに6年が経過していると知り
自分も年とったなぁとしみじみする
「レザボアドッグス」なんて91年!
すごいなぁ こちらは初めて観たのもビデオだった

どちらも昔観た時よりも 真に楽しめた気がする

当時は話題性やら人に勧められて観てたクチだし
なんせ子供じみた人間だったし

こうして歳とって自分の意志で再び観て
改めてすっごく面白い映画だったんだなと気づいた

スティーブン・ブシェーミ
ティム・ロス
ハーヴェイ・カイテル
(合っているのか読み方)
素敵だなぁ かっこいいなぁ 若いなあ(笑)
ティム・ロスはやっぱり好きだなぁ

ってかタランティーノ何歳だよ!とびっくりした
ら 今40歳らしい
なんたる才能!

ま そんなこんなで
ブラックな言葉が頭の中で飛び交いまくった一日であった


踊る阿呆

2003年12月5日
性悪たぬどす


どう考えても更新した気がするけどなぁ
6月か8月までの会報来てたんだけどなぁ
でも期限4月に切れてるし んーむ
往生際が悪くてみっともないのには自信があります
(開きなおり)


諸々問い合わせをアロハに送ったが
ここの事務所の対応の遅さには毎回辟易させられる

無視された みたい
ま 自分が悪いのか 諸々 でも返事ぐらいくれよ!

とりあえずめげずに
先行の申し込みをした
金を振り込んでから抽選して
駄目だと返金って
すごく無駄が多くないっすか
手数料泥棒っすか(←イライラしているので性悪

なるべく普通でいようと
てくてく歩いていて
何故か 
一時 別れさせ屋ってあったよなぁと思い

それなら
別れさせない屋があってもいいよねぇと
妙にプランを練ったり?していた

美人が旦那をひっかけるんだけど
付き合っていくうちに性格が悪くなり
散々振りまわして旦那を捨てる
家に帰った旦那は
妻の優しさに こいつが居て良かったなぁと思う

く くだらねー(笑)

なんか最近パッパラパ〜だね
ちょっとまずいよな


明日から職場は開館
ちょっと対人恐怖症なので
たくさんの人に会うのが怖い かも

ってかせっかく清掃したって
ホームレス祭りなんだから
あまり 意味はない気がする

はずないわ

2003年12月2日
たぬです

バインの2月21日富山clubMAIRO
チケット手配完了
むふ

ロッピーを利用したことは何回かあるが
今回若干申し込み方法が違っていて
何回やっても受付番号が違うと無機質な声で言われ
冷や汗が出た

やり方が違っているということに最後に気づき無事入金
ってか超アナログ人間だな…

番号はもうどうでもいいし
金網デスマッチを再びやるつもりはないので
(もしかしたらクレーム多数でバー替えてる可能性もあるが)
確実に行けるという証を手に入れ一安心


最近どうも勘違いの思いこみが多い
自分がそうだと信じている分タチが悪いというか
別にそれで生死を分けるわけではないのだが

気づいた瞬間 恥ずかしくなりますな

本日バインのアルバムが発売になり
いそいそとタワレコに取りに行ってきたのだが

タイトルは「イデアの水槽」なわけですが
予約用紙を見たら
自分の字で「イデアナの水槽」
って堂々と書いてあった

多分 イグアナ寄りな思考だった のか!?

恥ずかしい…

「ぼくらなら」を「きみとなら」とも書いたしな…

なんなんだろう…

まぁ いいけどさ… 
たぬです ニャー!

よろしくメカロック?←もう確信もないし


観てきました 日本シリーズ

元気のない人 これ観ましょう!
笑いっぱなしで ストレス発散しまくりっす

ドラマよりも豪華ゲストが出てましたし
笑いどころも相変わらずでした

やはり脇役陣が素晴らしい!
阿部サダヲさんとか山口さんとか
最高っす!

んで氣志團のライブ…おもしろそー!!
先日のMステのタッキー&つばさのライブを見るようでした(笑)あの振り付け覚えたい!と思ったが
かろうじてやっさいもっさいが踊れるぐらい?

強いて言えば無人島のシーンはもっと短くても良かった気がする・・・
でも大切なシーンではあったのだな今思えば

相変わらずキャッツアイの面々は良かった
女子の友情にはないものだから
余計格好良く見えるのか
いや 元々ヤツらが格好良いのか

ストレス発散したい方はぜひぜひ劇場へ!
楽しいよ!腹の底から笑えるでよ!
劇場でみんなで笑うと ちょっといつもより楽しいぞえ!

ただ…客が10代ばっかでビビった25歳です(笑)

最後に
バンビ=中尾彬?
ありえねー!!でもかなり笑った!←観たらわかる
たぬです

暇にかまけて
「マッチメイク」不知火京介

「13階段」高野和明

読破

マッチメイクは まぁまぁ
というのもプロレスの知識がまるでないから
いまひとつのめりこめんかった
内容はけっこう面白かったほうか

「13階段」確か映画化されるんだったよなぁ
てっきり死刑囚の話だと思ってたんですが
えらい複雑ですっごく面白かったっす

私刑ねぇ
死刑もあるけど 私刑ですって!
複雑でした
当事者だったら やっちまうかも…うーん
じゃあ何の為の法律だっつぅ話になってくるわけです
やっぱりこの人の話は考えさせられる

私には答えは出せん

これなら映画化したら面白いと思えましたね


本を読み終えてから
木更津キャッツアイの再放送がやっていたのを全部録画して全部見終えた

面白かったァ 

ということで明日は映画の日!

りつこ嬢と日本シリーズ観て来ます!ニャー!
たぬです

すっげー共感!


「影踏み」読破しやした
気づいたら深夜だった

読みやすい
面白い
わかりやすい
主人公ちょっとかっこよすぎ(笑)
双子の神秘(笑)

何か本は読んでみたいが 
重くなくて軽いタッチのがいいんだよなーって人には 
かなりお勧めできるかなと


次は「マッチメイク」
さて どんな話なのやら〜
なんか賞もらってるってだけで
借りてみたんだが

さて
我が職場は現在2週間の休館をしており
今日で折り返しなのだが
ひたすら点検し(ガスのメーターをチェックするおばちゃんが持ってる機械みたいなやつでひたすらバーコードをスキャン)
整理し
古いのを抜き 書庫に降ろすという作業中

やっぱり3Kだよな

ものすっごく肩が凝るんだけれど
普段の接客やら諸々のストレスではなく
単なる肉体疲労なので
同じ肩凝りでも 
気持ち大丈夫だったりする

それはやっぱり接客向きじゃないってことなのか
単純作業が どうやら大好きらしい
人と喋べらんで良いし
それだけで気が楽っすね

仕事ろくすっぽせんくせに
月3,40万貰ってるっていう話

公務員って一体何?        ムカ


・・・・・彼らには定年しか見えておらず
それまでおればいいわぁ って 思っているみたい

・・・・・・・ まぁ そういう考え方もあるか


結婚する気がないのなら
稼がなければいけないのに
なんのメリットもなく
今の職場に居ついている私は
なんなんでしょうね

滑り隊

2003年11月27日
たぬです

本日は仕事終わりにりつこ嬢に拾ってもらい
しばらくメンテで留守にしていた
愛しの板を取りにいく(大袈裟)
どうやらピカピカである

いよいよボードシーズン到来

もう 金がないことこの上なしっす

だから冬にライブはほんと勘弁願いたく候

1月
ポルノ ツアーファイナル
2月
バイン 富山MAIRO(取れたら)
お笑いライブ 江戸むらさき スピードワゴン他

3月
バイン なんばハッチファイナル
(それこそ取れないかもね)

どーすんのさっ 
県外出てる場合じゃないかも

先々の予定があるのは張り合いがあって嬉しいが

手帳が余計今すぐ欲しいんだが

そういえば
毎年クリスマス近辺

恋人の件は無関係なのでまったくもって無視するとして

友達とワイワイ騒いだりということもしておらず
普通の平日を過ごしているわけだが
今年は
いつもの3人 とくさん りつこ嬢 わたし
でクリスマスパーチーをやるまいかと言う話になった

合言葉は「どうせ暇やろ!」 有無を言わさない感じで

りつこ嬢と話し合った結果
場所は とくさん家(勝手に)

食べ物のメインはケーキ
ホールで買って3等分で食べる
大食い選手権でもしようかという話で盛り上がる

いくら過食の私でも 
ちょっときついかもしれんが
ホールで買って切りたいなぁと
それがやりたい

誰かの家に集ってご飯食べたりワイワイ酒飲んだりするのが楽しいってことを
この3人で遊びだしてから知った

ということで有無を言わさず
大食いパーチー決行だ!(←主旨が変わっている)

そうそう
「影踏み」横山秀夫

良い具合に読み進んでおります

以前「半落ち」を読んだ時
内容が深くなくてサラッとしすぎなのがピンとこなかったのだが
今の心の状態は 逆にこういうのが合っているらしく
非常に楽しんでます

ま 主人公 頭良過ぎだよなぁ なんてね
たぬです

几帳面
悪く言えばせっかちくん

別にそんなつもりはないけれど
全てのタイミングが少しずつずれて
ものすごぉーく面倒なことになることって
あるのよねぇ

たいしたことではないけれど
金が絡むと ちょっとヘコむよね
ってまたヘコむんか

起きてしまったことは もうしょうがないのにね

意志をくれ ほんとに

あ また母を駅まで迎えに行かなければ

こぉなったら
青スジ立てて 山田くんと同じぐらい青スジたてて
未来 とか 光の結晶とか 熱唱してやる
一人カラオケじゃ ちきしょー
たぬです

眉毛が少し隠れる程度に短くした前髪
もちろん自分で切って遊んでいたので
わりにガタガタだ!

えーと下の日記 21日の
すんげーこわいっすね
かなりネガティブ

すいませんね

お気に入りから削除されとんじゃないかと思って
ドキドキしながら日記開いてみたりして(小心者)

でもま 日記なので消さない方向で
こういう腐った根性もあけすけに
顔が見えんくって良かった
あ 一部の方は知ってるか…はは

そろそろ2003年も終わるしと
仕事終わりに手帳を見に街をプラプラ

欲しかった手帳は すでに売りきれていた
やはり 良いと思ったものはその時手に入れるべきだったか
地元の雑貨屋が独自に作った手帳で
和風な手ぬぐいを表にあしらってあって
中でもキノコの柄のやつが非常に気に入っていたんだが
今日行ったら良いと思った柄はすべて売りきれており
他にはピンと来るものがなかった
増産はなしとのこと

諦めた

しかし 悔しい
なかなか 気に入る手帳って見つからないのに

このところあんまり読書もしていなかった
というか読んだけど あんまり・…って具合で

だから余計 「影踏み」 期待してしまうんだ


たぬです

行ってきました 

まぁ結論からいくと 私の駄目さが露呈?されたな
なんて反省なぞまでするほどネガティブですが

他人に言わすと
素直に喜べばいいものを
細かいことを気にする牡羊座A型が全面に出とる具合で損な性格だなと

ま ま
とりあえず報告

なんと当日知ったのだが
田中くんと西川さんが来県だったんす!
ギ兄弟!! すげー嬉しかった!

何らかの意気込みは持ち合わせていたので
ガラス最前にて
お二人をじっくりと それはもうかなり近い距離で堪能することができました


個人的には 
二人がラジオ入りする時に
バンから田中くんと西川さんが降りてきて
西川さんは忍者の如くいつの間にかおらず(さすがです!)

田中くんは
柱の影からかなりの距離を持って見ている怪しいファンを見てとまどい(笑 いや笑えねぇな

こちらとしては
どうしたらいいのか分からず
(後ほど述べるが ほぼ私VS田中くん並みの人の少なさだったのでこの時に行けば良かったんであるが)

えーい!わたしゃ25だけども 手でも振ってやれ!
と思って
ベストキッドの特訓シーン並みに
胸の位置でかなりのスピードで手を振ってみたところ(つまりは手首のスナップをきかす

田中くん
そんないっぱいいっぱいの憐れなチビ太に気づき
ニコっと笑って会釈をしてくれたんす

ま会釈に関しては 私がベストキッドの手と
会釈をありえない速度で繰り返しておったのでそれに釣られた感はあったか?
動きがおかしかったのか?

その 「ニコニコっと笑ってちょっと会釈」
に 
このところ 殿方に笑いかけられていなかった25歳は(←リアル
あっさり撃ち抜かれちまいました
なは
元々好きだし それはもう 大穴が開く具合で

ラジオは15時と19時の回に分かれており
19時の回ではアルバムの曲も3曲ほど流してくれて
それで感動
ラジオのDJの人がジャケットを窓越しにファンに見せてくれて また感動
えれーポップでもないが 格好良い
ジャケットというより歌詞カードの表を見せてくれた模様
西川さんの
今日の「パンツは赤です」という相変わらずサラッと冗談なのか本当なのか(なわけねぇよ!)という発言も飛び出し
始終和やかに事は進んだのであった

雨の中19時の回を見終え
出待ちをしておったんですが
15名程度のファンが残っておりました

ふと見ると柱の反対側に美人ファン二人組がおりまして
(推測するに学生 働いてはいなさそうなナリと髪の色)
そのうちの一人が堂々とカメラ付きケータイを
田中くんに向けており
それに気づいた田中くんは
ピースサインをだな してあげてだな

ちょっと待てーい!
写真はいーんっすか!
デジカメ持ってるけど!!使ったらいかんと思って使ってなかったんだけど!
え?美人だから優しいのか?

と まず思い

そして二人がバンへ向かっている僅かな距離を
そのカメラ付きケータイの美人は
濱中氏の強力なディフェンスをくぐって特攻隊長になり
握手を求めにいった

・…便乗した…・(←一番へたれ

つまりは私も握手までしてもらえたわけで
約一年ぶりに田中くんの手の感触を思い出したりしていたんだが(←変態か!
それだけでもきっと都会在住のファンにとってはあり得ない出来事?なのだろうから(ファンの集まる数が違うから一人一人応じていられないだろうという点で)

で 思ったのが気合はあっても度胸がなきゃ
なんにもならんのだという そこでして

昼の回はチャンスは いくらでもあった

何となく いってはいけないような気がして
行かなかったわけなんですけど

悔やむぐらいなら行けよ と

ま 生まれてから変わってない
その自分の中途半端さに嫌気がさし

でも 自分の性格的に
もし強引にいったとしたら
「あんなに強引で良かったんだろうか」と絶対思うような気もして

なんか結局 そのどっちつかずさがまた嫌で(笑)

謙虚に生きていても別に謙虚ポイントが溜まって何か良い事に還元できるわけもなく
神が見てくれているなんて
そんな風には全く思ってもいないし

それなら YES NOは繰り返すべきではない
と 身にしみてきて悔しくなっちゃって

やたらと ネガティブで(笑)

でも ニコッと笑って会釈がちょっと気を抜くと目の前に浮かんできて ニヤァってしてたり
・・・なんすかこれ(笑)

ラジオごときでヘコむなよ!
次へ繋げるんだと りつこ嬢に励まされていた

何かを 頑張ろうと思います

そのヘラヘラした生き様からまず・…

ってか度胸

目指せ 強引でも許されるカワイイ女!

ムチャムチャで すいますいません!
日記としてはリアルだが
友達になってくれる人は減るなこれ



たぬです

さて明日です 
決戦は金曜日 

焼き付け刃の腹筋背筋ダンベル運動

じたばたじたばたしとります

ありのままの自分でなんて
それはもう 駄目です
ネガティブ一直線

楽しめばいいのにさぁ

仕事は休みました

休めるシフトだったんで

昼の回 制服たちがいないだろうので
狙い目かと

でも実際 ま 会えたとして
何をどうしたらいいのか
わかんなくなりますよね

それはもう 足は小鹿並みに
ガクガクガクガク

報告を待て!



たぬです

な な な …・!?

田中くんが今週の金曜にFM石川に来るらしい!

来るの!?

なにしに?

まだアルバム出てないじゃないですかっ

いや いい 嬉しい!

わーーーわーーーわーーー 
ちょっとパニクルー


ラジオだけは 毎年来てくれてるなぁ…
昨年はリーダー最後のお姿を拝見したしな

そんなに金沢好きなら(←思いあがり
ライブでも来て下さいよ

会いにいく

金沢のスペイン坂スタジオに(笑)

鉄アレイ二個分 3日で落とすにはどうしたら
いいんでしょうか

せめて一週間 欲しかった…・!

↑いや別に私のことは見てないだろうってね
でも何となく ちゃんとした姿で会いたいと思うのは
乙女の恥じらいが残っている証拠ということにしといて
たぬです

昨夜深夜に帰宅し
寝不足になるかと思いきや元気に目覚める
私にしては珍しく寝相も良く
濃い睡眠を取ったらしい

たいがい私のフトンはフットンでいるのである

あ 待って お気に入りを削除しないで(笑)!
ダジャレが実は嫌いじゃない私を
削除しないで(笑)!

それはさておき(さておけるといいがな…

昨日元気になったおかげでサクっと仕事を終え
すぐ帰宅〜

木曜に またもやFM石川のタダライブが当たったので行ってこようかと思う

なんとか庵て人と…なんとかこんとかって人と
とにかく計4組が出る
ステレオファブリケーションオブユースが
ものすごく楽しみだったりする

なんせ タダというのはありがたき幸せ


フリマであないに冬物コート売ったったくせに
無印のスタジャン風?ジャケットが
モーーレツに欲しかったりする
似合わないと思った色が意外に似合ったりすると
嫌いから好きに転じるが如く
急に欲しい度数がマックスになりまへんか?

ちなみに私の鬼門の色は茶色

セイコウトウテイ

2003年11月15日
たぬです

昨日とはうってかわって雨なのか曇りなのか
煮え切らない天気の為
外に出ないことにする

じゃあ 本でも…
どれから読もうかと迷うほどあるので
それだけで嬉しかったりもする

昨日は歌野さんと綾辻さんと
あとミステリーの短編集ばかりが入ったものなど
外れがなさそうな本ばっかり借りていた

ここ二日ほどで読んだりしてたもの

「デッド ウォーター」永瀬 隼介
まぁまぁ良かったです
ようでけてました
オチは私の好きな感じ
(きっちり終わらせてくれるやつが好き あとは読んだ人によっていかようにも…ってのがどうも嫌いでして)
たぶん「グレイヴディッガー」の直後につい読んでしまったから
普通に感じたのかも


「漂流者」折原一
面白かった!
でも誰か 結局彼はどれだってのを教えて下さい(駄目じゃん…)
でも面白かったんですってば!

「迷路館の殺人」綾辻行人
「十角館の殺人」が始まりで
でこれが 面白いと聞き 実際とても面白かったので
久々にこのシリーズを借りてみた

・…手のうちが読めてしまった(笑)

それって いいんだか悪いんだか 

妙に安心して読んでいた
予想通りのトリックと予想通りの犯人って
なかなか当たらないんだけどねぇ
(たいがいは騙される)

ま このシリーズの館には仕掛けが
あるってことで

「死体を買う男」歌野晶午
面白い!
江戸川乱歩が好きで知ってて読んだことがあれば
たぶんきっと もっと面白いんだと思う
でも知らなくてもかなり面白く読めた
後腐れのなさもさすが

そして気づいたら 日がかわっていたり
するんだよねぇ

あしたは 久々に とくさん りつこ嬢と会う
もうそれだけが今週の連休のメインイベントだったりする

太陽

2003年11月14日
たぬです

地元は久々にすっきり秋晴れ

ドライブがてら自分の働き場とは違う図書館へ行く
ここは文庫本が充実しており(自分のとこには置いてないんすよぅ)

まさに天国ゥ!!
いそいそと あれやらこれやら借りる
やっぱり文庫本は軽くて良いよなぁ
やっぱり新築の建物は良いよなぁ

予定では
その後ブックオフでも行こうかと思っていたが
10冊借りて満たされた感があり
そのままドライブしつつ
青スジ立てて車内カラオケしつつ(つまりは熱唱)
帰宅

しかし部屋にこもるには惜しい天気だ

ん?そういえば…
と自分の車を見るにつけ洗車しなければなと思っていたことを思い出す

自分で血眼になって働いて買った愛車ではなく
今までたぬ家で乗っていた11年戦士のサニーくんが回ってきたという図式なので
これまでまったく愛着も沸かずに居たのだが

さすがにこんだけ汚いと乗ってる人間の人間性を疑われるなぁとも思い

以前 とくさん りつこ嬢と3人で洗車をした時の手順を思い出し一人でブツブツ言いながら始める

ウォークマンにはLifetimeを選択
たまに一緒に熱唱して通行人に目撃される

洗車って 
部屋の掃除よりも達成感があるということを知る

ぺっかぺかにしてやった!

以前父と洗車をしたことがあったのだが
あれこれ指図されて面白くなかった

洗車は一人で黙々と楽しくやるのが
体にも心にも良いらしい

やっぱり太陽が出ているというだけで
ポジティブになるもんだ
いや わたくし 単純なもので
たぬです

あり得ないぐらい 金沢寒い
みなさんのところはいかがでしょうか

さて
「グレイヴディッガー」
(ナナさんありがとうございます なは)
読破!

気になって読んでいくうちに止められなくなり
深夜2時頃 終了

オチも素晴らしいし
このプロローグが本編とどう関係があるんかと思いきや
ものの見事につながり
高野さんの本は初めて読んだけれど
素晴らしい作家さんだなと思うに至る
ってかどういう思考でこういうこと考えつけるのか!すげー尊敬

ちょっと骨髄ドナーの知識もかじれて
頭が良くなった気までした
たぶん気のせい

そうか 13階段を書いたのがこの人だったんか
っ 読んだことないが


明日からまた不可解な3連休に入る
(その後6勤が連続するというシフトになっており
 疑問を感じずにはいられない 休みは散らしてほしい いじめか)

ということで 
引き篭もり計画(またかよ)
本を借りてきた
んだが 
予約が消えたら読みたいと思って目をつけていた
過去の人気本は見当たらず
(人気本はしょっちゅう目にするので憶える)

とりあえず作家さんの名前だけであたりをつけて
数冊借りる

しかし
自分の目のつけどころはいかがなものかと
やっぱり心配ではある

「デッド ウォーター」 永瀬隼介(名前だけうっすら聞いたことあるんだが)

「白光」 連城三紀彦(「人間動物園」だけで見きりをつけたら失礼かなと思い)

「失踪者」
「漂流者」 折原一(過去に読んだ本は面白かったが)

あれかねぇ
表紙が黒くておどろおどろしそうなのを借りるから失敗するんかってぐらいこの4冊 
黒い絵やら写真やらに白抜きのタイトル

あときっと外れがないだろうってことで
東野圭吾の「卒業」を借りてきた

2年ぐらい前に読んだ
「模倣犯」をもう1回借りようかとも考えたが
暗くなるのは目に見えているので やめておいた


そんなに本好きだったっけって思うんだが
今はどうやら けっこう好きらしい

お金があったら買いたい本が何冊かあるが
なかなかそこまで回らない
本は意外に高い んだなぁ

絵本で アーノルド・ローベルやったかの
ガマくんとカエルくんのシリーズがあるんだが
絵がシュールだし内容も大人向けで
すごく欲しい
が出版年が1970年代だったりして
書店にあるかどうか

でも 持っておきたい気がする
「ふたりはともだち」
「ふたりはいつも」
とあと1冊あるんだけどなー

絵本といえば
バムとケロシリーズとガラゴシリーズも是非欲しいところだ
この作者さんとは笑いの感覚が合うような気がする
ってか 細かいところが素晴らしいのだ
これもきっと大人向けかし

って絵本も意外に高いんだなこれが

給料日までは何もできんので
悟りをひらこう…っと

レボリューションズ

2003年11月8日
たぬです

観てきました
マトリックス完結編

一緒に行ったアラリンと疑問を突き詰め
お互いのうろ覚えな記憶をたぐった結果

一応スジは通った


元々すっごくハマって観たというより

一作目を地上波で観た次の日にリローデッドが公開になり
(そもそもそういうのをあてこんでの放送だったんだろうが)
たまたまその公開日にアラリンと会って飯食ってたら
その話になり
「んじゃま 行っとく!?」と半ば勢いで行ったのが始まりで

で勢いで観たリローデッドはというと
難しくってよく憶えていない

どっちかっていうと
ネオが飛んだ!!ギャハハ!!最初から飛べや!
などと笑いに昇華したぐらいであった

ま そんな二人ではあったが
レボリューションズも取敢えず観に行かなあかんやろうということで決行

んーと 目が覚めたら全部夢だったとか
そういうふざけた結末ではないので
その点は安心してよろしいかなと

ただ オラクル(予言者)の
あの発言はどうなったんだろう
という疑問も残った
それを考えるとネオは救○○ではなかった
という結論になるんか?という結論で
私の中では決着

そして
映画の前にやっていた
ロードオブザリング 王の帰還
2004年2月公開

来春と聞いていたので
かなり楽しみなんであった

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索