たぬです

母が仕事を辞め 4月1日から週6で教習所に通い始めたのだが
このたび 見事免許取得
さすが合宿並みに通っただけはある!!

自転車にも乗れない母なので
誰もが彼女の免許取得は困難だと思っていたのだが
通い始めた当初から「楽しい」を連発し早く外を走りたいと口走っていただけあって
どうやら運転が性に合っていたらしい

年齢の分だけ金がかかると言われていたのに
1回も落とさず 30万の授業料だけで乗りきった55歳がここにおります

何かを始めるのは意欲であって年齢は関係ないんだなと
感心しきり

さて この調子でラパン購入をそそのかそうかと
悪巧み中の パラサイト26(←って書くとなんか強そう)

こうなってくると 何故自転車に乗れないのか
そっちの方が不思議になってくる・・・
たぬです

本日 ペンパルズのライブ

年末のフェスは最終日に帰ってしまった為 拝めず
思えば2年前の地元のイベントで見て以来であった

そのせいで 最初にメンバーが登場した時
林くんがあんなんだったか??と半信半疑な私とりつこ嬢

2年見てないと 人は変わるね!!

ほっぺたは相変わらずだったが 痩せたというか
良い体つきになっていた!!
りつこ嬢は林くんが着ていた薄ピンク色のTシャツが
和田くん@富山MAIROを彷彿とさせたらしく
最初に出てきた時 和田くんだと思ったらしい(笑)
私は 田中にも見えていたんだが それはきっと体格とか身長とかのせいなんだろうな

最初ファンたちを見た時 全員荷物もなく Tシャツ ジーパン タオルと軽装でライブ慣れしている印象があり
どれほど盛り上がるのか楽しみにしていたのだが
始まってみたら
おいおい見かけだけかよ!ってなぐらい盛り上がっておらず
中盤に入ってようやくエンジンがかかった地元衆

こちらとしては いったいどのように盛り上がればよいのかを参考にしたかったので 当てが外れた感あり

ニューアルバムとベスト盤(ドクロなジャケットのやつ)とあと一枚しか持っていないので不安だったが
そこらへんの名曲を余すところなくやってもらえたので
自分なりに楽しくはっちゃけてやった

しかし
こんなライブ始めてダ…とちょっとひいてしまったのが
アンコールで出てきて一曲始まった時に
思い余った?ファンたちが 肩を組んで輪になってグルグル回り始めたこと!

??? あれはなんだ?

キャンプファイヤーにも台風にも見えたその輪は
迷惑なことに左にいったり右に行ったり!!

その輪の中心に火を見た気がしたのはたぶん 妄想だろう

おめーらーーー!!楽しみ方 間違ってないか?

ステージでは 呆然?というか困ったように?見つめるメンバー

確かに…あの時私はペンパルズと同じ気持ちだったよ…多分同世代だし…(関係ないか)

ステージに背を向けるなよ!
何しに来たんだよ!

ってかそれはペンパルズのライブでは通例儀式なのか?

それがものすごーく気になった

若いモンにはついていけない…と思わざるを得ない
こんなライブは初めてだ

ま そんなアクシデントというか奇怪なものを目撃しつつ

ロックな時間は終了

やはり ギターとベースとドラムがあるライブってのは
原点だなぁと実感

そしてペンパルズはファンにやさしかった
もちろん好印象は持っていたが
ますます好きになりました

林くんの名言「なじんできたぜーイエー!」と何度も言ってくれたこと
ごめんね エンジンのかかりが悪い土地で…

ペンパルズは悪くないのに…

ライムスターだったら
「おまえら不合格」と宇多さんに言われたことだろう
たぬです

最近なかなか本が読めないのだが
読んで後悔した本といえば

「水底の森」柴田よしき

この人の「聖なる黒夜」は男性の同性愛のドロドロした話で
女子の私としては見てはいけない世界を覗き見るような楽しさで結構好きだったんだが
今回の話は 男女のドロドロというか
どうしよーもない女の半生を散々読まされた上
その終わり方はねーんじゃねーの!と久々に
読み終えたあと「おいおい!」と口に出してつっこんでしまった

あんまり柴田作品を読んだことがないのでファンの人には申し訳ない感じですが
最初絶対殺人事件から始まるのに
最終的にそれはオマケとなり
事件に絡んだ人間模様(ドロドロ)がメインにとってかわり
殺人事件に最終的に戻るんかと思いきや戻りもせず…

同じ殺人がテーマで こうもズレるものかと驚きを隠せず

私としては冒頭の殺人犯が誰なのかを知りたい一心で最後まで読みきったが…まぁ予想通りでガックリ

金沢が実名で出てきてさらにリアル…

でも 金沢の裁判所の回りの城址公園あたりは
さびれまくりでオフィスはない 
昼休みのオフィスレディーはあそこにはいない

ま フィクションだからいいのか

あぁしんどかった…
たぬです

昨日 ミスチルの地元公演の先行予約があった

繋がると確信していたが
開始5分で繋がった 

近所の電話BOXには なにやら素晴らしい聖霊でもいる
らしい ありがたや ありがたや

しかし
驚いたのが 引き換え期間が今日まで(取ったのが昨日ですよ)

土日にやめてくれませんかねぇ
と思いつつ なけなしの金を掻き集めて

出勤前にローソンで引き換え

38列目の1、2番

…… …・・ んんーん…

立派な会場じゃなくて体育館だから
多分 見えないだろうな…

まぁ いいか2DAYSになったし…と思うことにした

ローソンチケットは開始5分でかかろうが
結局ロクな席にはならないというのがこれまでの経験から分かったことだな
ぴあがいると負けるしな

6月は キック お笑い ゴーイング ミスチル

とありえないほど 幸せな一月になりそうです

そして
行けないと分かっていながらひたちなか2日目だけでも
どーにかならんかと思いを巡らせている今日この頃

一兎をも得ず か?
ISBN:410401303X 単行本 小川 洋子 新潮社 2003/08/28 ¥1,575

たぬです

素晴らしかったです>ナナさん!

このお話しの読後感も そりゃぁもう素晴らしいです

心のすさんどる私にも
これは響きましたよ!

川上弘美さん系統と言えばわかりやすいか

人に勧めたくなる本だったので

さっそく母に勧め 
「いい話やったぁ!」との感想を頂きました

文庫になったら買おうと思います

みなさんも機会があったら是非!

追記

2004年5月5日 日常
久々に フォト日記の方 更新してみました
一月以上サボっていて お恥ずかしい限り

暇があったら覗いてやって下さい
フリマ戦利品 載せてみました

やっつけ仕事みたいになってますが まま お許しを
たぬです

本日出勤 働くことは良い事だ

こどもの日だからなのか
連休最終日だからなのか
子供の姿はほとんどなく
普段の土日に比べても静かな職場でござんした ラッキー

5日振りに仕事に出てみると
私の机の上に本が積まれており

「博士の愛した数式」 小川洋子

「水底の森」 柴田よしき

「禁じられた楽園」 恩田陸

到着しておりました
下の2冊は職権乱用(素早く予約を入れただけですが)

あぁ 素晴らしいラインナップ!!

これが連休前に来ていたら
あこまでくさってなかったかもわかりません

頑張って読み切ります

}}}}}}
そういや今日はバインのフリーライブだったんだなぁ

よく考えたら 普通に見れたとして
高速バス往復代6,800円(くらい?)だけで
見れたんだなぁ
ちょっと高いけど 
よくよく考えたら 安い買い物だったかもしれない

ま 後の祭りですが

どんなだったんだろう

ってか 彼らは元気してるのか?と思いを馳せたりしていたら
昨日ボーカルが夢に出てきて焦った
私とした事が夢の内容が全然思い出せない

妄想リアル…

ところでみなさま 元気ですか?
これからもよろしくお願いします
たぬです

なんだか外が大荒れで
まったく外に出ず過ごす

昼夜逆転というよりは
昼も夜も寝ている感じ 腐りかけてきた
早く仕事に行きたい かもしれない

連休前に借りた「ディナーラッシュ」という映画を観た

ジャケットの格好良さから何となく好印象を抱いていたのだが
内容はたいしたことがなかったので ちとヘコむ
もっとミステリーかと思いきや けっこう先が読めてしまった

映画を観たらすることがなくなり
グデクデクサクサしていた

毎日休みの人って ある意味凄いと思う

脳内ヴァケーションで十分 
忙しく過ごして たまに休みがあった方が
なんか メリハリあって良い気がする

忙しい民間で働いていた頃は
休みたくて仕方なかったけどなぁ

ないものねだりなんだな
たぬです

本日はジャスコでフリマ

毎年この時期と秋に開催されており
どちらの季節にも出品したことがあるのだが
今年は客として出向く

売りたいという思いと客がムカつくという思いを秤にかけた結果
出店はしない方向に

朝9時にりつこ嬢と会場へ
なにせ早く行かないと駐車場がなくなるのだ

9時過ぎに着いたとはいえ
すでにほぼ満車状態 会場は人でごった返しておった

客層も出店者も なんだかとってもヤバイ感じだったが
一通り店を見て回る
結果 服は諦めろというラインナップで
もっぱら「おもしろいもの」を探して歩く二人

主婦の出品が多かったので おもちゃやらぬいぐるみが多数あったのだが
小どーもくんが売りに出されているのを発見!!

まず一体150円で救出 
車に置かれていたのか日焼けして色が薄くなってしまっている(←矛盾)
ぬいぐるみは日焼けすると薄くなるんだなぁ

もう一体まったく同じもの 100円で救出
こちらは状態も良い

他に手に入れたものといえば
大分前から目覚ましが壊れていたのだが
(鳴ったら電池を抜くまで止まらない)
パラッパラッパーが流行っていた時にずーっと欲しかった
パラッパの目覚まし時計発見!!
値段交渉して800円で購入!これは 良い買い物だった!!

他 冬場になると必要不可欠なモコモコのスリッパ(わかります?)
これも買わなければいけないと思っていたので
見つけた時は嬉しかった
サイなのか鹿なのかよくわからん角のあるスリッパを200円で購入

それだけ漁って見切りをつける

昼食はマクドを買って公園で食べた
風が強いが気持ち良い

調子に乗って もう1ヶ所 同じようにフリマをやっている別のジャスコへ赴く

この時点で時刻は14時半
終了予定時刻は15時
ということで
すでに叩き売りの状態になっており

そこでも モコモコスリッパ しかもにわとり を発見してしまい
鹿がおるにも関わらず50円という魅力に負け購入

あとは ROCKペンダント(首飾り?)
150円にしてもらった

購入の決め手は Dさんのつけていた首飾りがかわいかったので
欲しかったのだが
彼はHIPHOPの人であり
しかし私が購入した文字は ROCK

矛盾

でも トライセラの限定のアレみたいな感じなので
とても気に入ってます

沢山買っても2,000円いかないのがフリマのいいところ

今回は良い物だけ 欲しいものだけをちゃんと買えたので
満足しましたねぇ

出店する方は大変なんだけどね
DVD

たぬです
1も観たら2も観なければ!ということで
とくさんと観に行って参りました

感想
グロくなくて面白かった 
観終えてすっきり
1を観て うわぁエグい 駄目だと思った人でも多分大丈夫でしょう

ちょっと残念だったのが
日本語の名言が減っていたこと


後ろの方の席に 英語を母国語とする男性(白人)が観ていたのだが
日本人が笑わないところで
「だぁっはっはっは!!!」と豪快に笑っており

このアメリカンジョークなのかブラックユーモアなのか
私には普通の台詞にしか思えないところで大笑いされた日にゃ
英語を学びたいなんて 思ってしまいましたよ

ちょっと羨ましかったっす

私の笑いどころは エルさんでした
メモ魔に要注目!!
おっさん車には気をつけろ!

という事で たぬです

いつもの3人で

遠出がしたい→彦根の「たねや」に行こう!

という話でまとまり 滋賀県の彦根城のふもと?にある
「たねや」までバームクーヘンを買いに行ってきた

「たねや」の隣に「クラブハリエ」という洋菓子専門店があり
そこのバームクーヘンは
グルメじゃない私ではありますが本当に美味い

日本で一番美味い と思う

しかし ここのバームクーヘン以外は無印のバームクーヘンしか知らない私なので
説得力はまるでない

洋菓子店の上にはカフェもあり
そこでケーキを食らう ケーキもやっぱり美味いんだなぁこれが

たねやの側には古い街並みを再現した通りがあり
そこをうろうろした後 帰路につく

ゴールデンウィークに高速に乗ったことが一度もなかったのだが
少しだけ渋滞に巻き込まれた
記念に渋滞の写真も撮った

しかし北陸自動車道は たとえゴールデンウィークであっても
渋滞知らず

ということで 連休に仕事に当たってしまったウップンなのか何なのか
覆面パトをよく見かけた
もちろんB A K A な車が捕まっておりました

気をつけましょう

夜は中華を食べて帰宅

大満足な一日であった

あ このバームクーヘンは通販やってます
ほんとーに美味いので 興味のある方はお試しあれ!!

たねや で検索したら 出るかな??
たぬです

ヒップホップ月間がああいった形で終了というか延期になったので
ようやく ミスチルやらシロップやら通常聴いているものを聴き始める

LITTLEがHPにメッセージを寄せていて
手術したと書いてあったのにはビビってしまったが
どうやら回復に向かっている模様
私の中で彼らは「おめぇらついて来い!」的な要素が強かったので
心配しているファンにきちんと返事をしているのを読んで
かなり好感度が上がった

通常に戻ったものの
最近家では音楽は聴かず もっぱらウォークマン着用時のみなので
一向に進まない

シロップは通して聴いたのが1回だけ
まだよくわからんけど
なんか良かった気がします
というか 今の私には合っているような
明るくなったというよりは 優しくなったというか
人間嫌いが ちょっとそうでもなくなった様を垣間見て安心したような
ま そんな感じです 今のところ 
歌詞カードも 曲のタイトルもまともに見てない 
本気のファンに叱られそうです

音楽に すべての身を預ける年齢ではなくなったのか
「CD聴いてグッときて家から出たくなくなって 涙も流しちゃって
音楽影響度みたいのをモロに受けてる自分がかわいい」

みたいな思いつめ感みたいのが歳と共に鈍感になりつつあるらしく
(良い事だとは全く思えないんだが)

メロディラインが好きだとか 全体的に好きだとか漠然とした感想ばかりでございます

最初と最後の曲は素晴らしかった

泣きそうになるけど その実全然泣けない自分に
やっぱりちょっとどうなんだ?と思う毎日です

楽しくやっていることは間違いないんだがねぇ どうかねぇ

いまさらかよ

2004年4月30日 読書
ISBN:4569620779 単行本 宮部みゆき PHP研究所 2002/03/16 ¥1,890

たぬです

時代劇モノだと思っていたので避けていたんだが
休みも多く暇ということで読んだ
読み出したら深夜3時まで読んでいた

良かったっす かなり読みやすかったし宮部さんにしては毒が薄まっている感じで
これが今の時代をテーマにしてたら模倣犯みたいな
どーしよーもねー哀しい話に巻きこまれるところでした

ということで母に読ませております
たぬです

何かの化粧品にあたってブツブツがほっぺにたくさんできた
気持ち悪い

先週あたりからこの調子

でも化粧品 一気に替えたのでどれが悪いか分からん!
パッチテストしてみたけど分からんかった…んー
顔が気持ち悪い!!

昨日 トリビア見た方 高橋克美はどうしたんですか
あの人ヅラだったんすか?!私だけが知らなかったの?!
カミングアウト?ドラマとかはヅラ着用?
ヅラ俳優という新たなジャンル確率か!

そう思うと
カミングアウトしたもん勝ちですなぁ
好感度も上がる?し ま 人による 私の好みにもよる

風邪は見事に完治 
油断は禁物 手洗い うがい敢行中 

本日は出勤 まま 卒なく無駄なくこなす
ちょっとヘマした それは卒なくはない

伊坂幸太郎の本を借りていく人にものすごく温かい微笑みをし
返して来た人に 無性に感想を聞きたくなる

勝手に友情も芽生える今日この頃

星新一を全巻もっているたぬ家
借りていく子供に(子供向けの本が出ているので)無駄に話しかけて子供を困らせる

たぬ「星新一 おもしろいよねぇ!私もよく読んだよぉ!」
つかまった子供「・…」ニ ニコ?

ごめんよこども!

そして
叫ばせてくれい

新刊ドロボー!!本返せ!!ってか借りろ!借りて読め!

常連の泥棒がいます 3ヶ月ぐらいしたらブックポストにごそっと返してきやがる

さぁ明日から連休だ

タイミングが悪く手持ちの本がない
ということで色々借りてきた
面白かったらまた感想書きまぁす

「博士の愛した数式」もうちょっとで読めそうです>ナナさん
楽しみ!!

「四季」冬まで読みきった感想
全部読み返さないと分からない(笑)
分からないけど読み切らせるあたりが森氏の素晴らしいところですね
たぬです

本日は遅番なので午前中に近所の内科へ行く

先生「どうされましたか〜?」

たぬ「風邪ひいたみたいなんですが…昨日は吐き気があって今日はそれが治まって熱も出たけどそれもひいて、今は喉が痛いんです」

先生「妊娠されてるとかないですか?」

たぬ「まったくないです」

先生「笑」

なぜ笑う!!!

いやそこじゃなくて

そういうことを聞かれる年齢になったんだなぁと
ショックを隠し切れない26歳をアピール!!

薬のおかげで 症状は改善気味

明日行ったら4連休じゃーい!!
頑張ろう…
たぬです

本気の風邪で仕事を休んでしまった
喉が痛いんですよ 息するのも嫌なくらい

一向によくならない

薬による極度の眠気により学校まで休む
サボられたと思われたこと間違いなし…違うんだけど…

明日は医者に行こう…
たぬです

昨日は ライブが延期になったので
キック終わりまでは封印しておくはずだった

ライムスター KING OF STAGE Vol.6@日比谷野外音楽堂

鑑賞会に様変わり

待った甲斐がありましたよ 
素晴らしい そして羨ましいぐらいゲストが来たライブだった
野外はいいなぁ 楽しそうだなぁ

キックも来て10Balls+2をやっていて
ちとLITTLEに想いも馳せるさ 元気になってくださいね

ものすごい盛り上がりだったけど
地元も負けてなかったんじゃないかな と思ってみたりもする

が どうなんだろう

そうこうしているうちに大風邪をひいたさ
たぬです

楽しみにしていた キックのライブ

16時過ぎ

いつもの3人で会場の向かいにある駐車場に車を入れようとすると…

本日の公演 中止 の文字

えーー!?えぇーー!!??
車の中で喚く3人

駐車場の管理人らしきじいちゃんが
「なんかぁ 誰かが怪我して ないみたいやよ!」と親切に教えてくれた(散々聞かれたんだろう)

車をとくさんに任せ りつこ嬢と会場入り口へ

どうやらLITTLEが不慮の事故らしい
骨折と言っていたし 振り替え公演が6月12日(土)だったので
たいしたことないと思っていたんだが

HP見たら眼底骨折その上喋ることもままならない状態

とあるじゃないかぁ?!

その事故 時間的に言っても今日のことだし
昨日からメンバーは金沢入りしてたみたいだし
金沢で事故ったってことになるんですけど
間違いないでしょうか?

いや間違いであってほしかったんだが…

彼の無事を祈るのみ

前向きに考えれば 
会場が押さえられなかったんだろう
金沢公演が なんとしたことかファイナルなんである

去年来たときに KREVAが金沢で行った焼肉屋の接客について
ずーっと駄目出しをしていたし
今年はLITTLEが大怪我するし

ロクな土地じゃなくなっているんだろうな…

頑張って聴いて行くっす!6月入ったらちゃんと聴くっす…
ISBN:4838714912 単行本 リリー フランキー マガジンハウス 2003/12/23 ¥1,575

たぬです

図書館で発見
パンダのananパクってある!と思ったら
まさに そういう感じの本であった

リリーフランキーさんに関しては確かテレビにも出ていると思うが
彼が出ている番組はことごとく見ていなかったので
今も出ているのか それすら知らなかったりする

イラストで知った人ですな

全部納得できるわけもないのだが
なんか この人の書き方はユーモアがあり一貫性もあり
説得力もあり好きでしたねぇ

日記を書く人に対してけちょんけちょんに書いてあったので
日記で紹介してみました
たぬです

ROCK IN JAPANの第一弾発表だそうで!

二日目にライムスター登場ですよ!
二日目 最終日のメンツはえらいことになっているな
いやもちろん初日も素晴らしいんだが
いやしかし 二日目のACIDMANとかペンパルズとかライムスターとかとか!

しかし今年は まったく行ける予定はない
野外で見たいぞ ライムスター!

お分かりの通り かなり好きになってます

行かれる方 是非是非 メンタル男子校なライブを体感してみて下さい

うわーうわー 行きたかったなぁ

全然 駄目です 可能性もないからな…

でも多分その頃は
そんなことより 勉強 勉強!って塚地さんの一発ギャグ的状況に追い込まれている
はず

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索