たぬです

先日9日に高校時代の親友が女の子を出産

出産祝いは何が良いだろうかと本人に確認
現金 もしくはベビー服だったら困らないかと思っていたんだが

「たぬのおすすめの絵本で」とのリクエスト

かさばるかと思いないと思っていたリクエスト

おすすめの絵本 少しは知っている

しかし 生まれたてのお子には不向きなものばかり

「バムとケロ」シリーズとか「ガラコ」シリーズとか
「ともだち」シリーズとか
「あらしのよるに」シリーズとか…
大島妙子さんの「ミドリちゃんとよっつのけいと」とかとか

大きくなればわかってもらえるだろうが
なにせ生まれたてである

困ったので 本職の児童本のプロに相談
たくさん紹介してもらったうち

「わたしのワンピース」
「ももんちゃんどすこーい」をチョイス

ももんちゃんシリーズは本屋で全部立ち読み

ほのぼのした〜

「ごくらくももんちゃん」も捨てがたかったぜ!

あとスタンダードな松谷みよ子さんの本とか
「しろくまちゃんのほっとけーき」とか

ま 色々欲しいのはありました

絵本も奥が深い!

熱中していたら数時間経過 んー楽しかった

明日 いよいよお子と初対面 楽しみである

そのとき名前が分かる〜

*********
「噂」進まない
「さまよう刃」 予約してたら 今来てしまった
「魔王城殺人事件」歌野晶午  今来てしまったぁ

なぜ今だ 時間がない

でも「富豪刑事」を見ている
とりあえず殺人→謎解き 要チェック

土曜からの「ごくせん!」も要チェック

あぁ 時間がない  それはないとは言わないな
たぬです

本日も休み

ようやく掃除がひと段落した

ホッとした

「クレイジーヘブン」垣根涼介 読了

この人 平均点は高いし外れはあまりないはずなのだが
これは正直たいしたことなかった 残念
オチなし 盛り上がりなし ただのエロ小説?

気を取り直して「噂」荻原浩 読書中

母が先に読んで「面白かった」とのこと

読み終えたら報告します>ナナさん!

録り溜めておいた正月お笑い番組を見たが
あんなつまらん番組ばっかりやるからブームが去るんだよ
と辟易した

結局 ちゃんとネタを見せてくれるオンエアバトルが一番良かったりするなぁ
たぬです

本日は代休
ひどい悪天候の中 一人21世紀美術館へフラリ旅

初めて有料スペース内をウロウロ
こういうところは一人で行って自分のペースで見るに限り

現代アートが何なのかは知らないが
楽しかったのは事実
年間パスを買うべきか迷い中
今日はパスを持っている人に借りて入ったのでタダだった てへ

車で行って良かったってなぐらい どしゃぶりになった
カウントダウンジャパンの写真を現像しに行く
画像をパソコンで確認していてたいして撮ってないわな〜と思っていたら
結局100枚以上撮っていたらしく 同じようなのやらピンボケを省いても現像代が5千円近くになってしまった

ま いいか 私は記録魔だし

いいかげん部屋の片づけをしなければ

年末に片付けたはずがフェスの準備をしているうちに
おおいに乱れておる

でも垣根さんのクレイジーヘブンが読みたいんだよー

掃除して 綺麗な部屋で…か
たぬです

遅くなりましたが あけましておめでとうございます皆さん!

行ってきました 年末 幕張のカウントダウンジャパン!

元旦の高速バス 雪のため出ず急遽電車で帰るというハプニングも乗り越え

無事帰宅したらホッとして風邪をひきました

が気合で治りました よし!

感想なぞまたいずれ

ひとつ言えることは 年越しというものは楽しい

夏フェスに行けないのなら
これを毎年の恒例行事にできないものかと画策中

やっぱり一人はキツい 友達と越すから乗り越えられる年越しもあるってなもんです

夢のような3日間

夢だったんだろうかと思うのだが

でも ここに色々戦利品やら写真やらがある

そうか 現実だったんだなぁ

こんな気持ちは初めてで まだ夢うつつではあります

考えたら泣きそうになったりするので
考えないようにもしています

楽しすぎたのか!?

今年も 良い耳で良い音楽を 良い観客の一人としてやっていけたらなんて 小さく目標も掲げております

では
フェス最終日日記は のちほどと言いながら
もうかけない気がしています・・・
さぁ二日目

普段寝返りを打ちまくっている私だが
今回ばかりは疲れすぎていたのか
寝たときと同じ体勢で目覚める

外は快晴

これが私が太平洋側で見るべき風景だったはず

ホテルの部屋から 生まれて初めて富士山を拝んだ

昔から 静岡県人と福岡県人に対して好印象を持っている私
こんな立派なお山の側に住んでいるから人が温かいのかなと 勝手に想像を巡らす 

本日より もう一人の仲間 とくさん参戦

待ち合わせは幕張メッセの会場

ホテルから幕張の会場へ送迎バスが出ているのだが
朝の最終は10時
スタート時間を考えるともう少し寝ていたいところだったが
電車代が勿体無いのでバスで行くことに
10時5分前にロビーに降りると
送迎バス満杯 立っていく

15分ほど海沿いを走り富士山をまた拝みつつ会場到着

昨日は天気が悪くて外で写真を撮れなかったので撮る
ほどなくとくさんと合流 また撮る

この3人で県外のこんな場所に そしてフェスに来ているなんて信じられない感じだ

散々遊んで入場 私とりつこ嬢は3日用リストバンドなのでスルー

物販を見に行く 
散々迷った挙句 また黒の04/05Tシャツにする 
散々迷ったのは この色でこのデザインが良かった!という決め手に欠けるのばかりだったから
黒にした決め手は後ろのワンスター☆のデザイン
着ている女子を見るにつけかわいかった

とくさんは今日が初日だもんなと思い
初心にかえって写真を撮りまくる 私は記録魔

バインまで特に見たいというバンドがいなかったので
ご飯を食べつつあちこちのステージをウロウロ
アナログフィッシュをチラ聴き 一曲だけ知っているのがあった
ムーンエリアはじっくり見れる場所がないのでほどなく出る

次に THE COLLECTORSを見に行った
スクービードゥーが芸歴長くなるとあんな感じ???
大人の空気が流れてて音も素敵だった 自然と体が動く

途中通過した客席の人の中に
妙に厚着でおしゃれな人がおり 
おしゃれさんだなぁ格好いいなぁと振り返ったら田中くんだった
(>ウエさん!目撃です 見つけちゃいました)

去年叱られたので声はかけない
後ろから観察(そっちの方がどうなんだ)
酒を飲みながら時間を気にしながら(この後自分の出番だ)足でリズムを取っていた
素敵系〜 発見しちゃったらライブに集中できず(汗)

途中で時間が来たのか去っていったのでこちらもバインの会場へ移動
まだZAZEN BOYSがやっていた
びっくりするぐらい盛り上がっていた
後ろのスペースがあるところで座って見ていたが
向井さんの凄さは知識のない私にすら伝わってきた
あの人の弾き方は凄い〜他のメンバーも凄い 圧巻

ZAZENが終わり 汗だくの人々が去っていったので
バインを見に動く

15:30〜GRAPEVINE
昨年モッシュエリアで出られなくなったのが
昨日のことのように思い出せた(笑)

今年は前には行かず真ん中あたりのバーの前で場所確保

いきなり「作家の肖像」で始まった時はさすがにビビッた
お祭り気分で行く気はないらしい 
「豚の皿」 どこで見てもこの曲は格好良い
今年も最後の叫び 何が気になってるか聞き取れず 無念
 
バインの照明って基本的に赤いなといつも思う

ツアーでやっていたカバー曲をまた聴けるとは思っていなかったのでラッキーだった
どうやらFingerprint fileという曲なのか
さっき公式ページでセットリストを見て知る
ストーンズ
出だしの田中くんのギターがめちゃくちゃ印象的 格好良い
人の曲やってる時のメンバーは異常に楽しそうだな
トライセラもそうだったが

後半は一応 テンションが上がる曲もやってくれた
ツアーのアンコールと同じだったが

南行きは今後一生聴けないのだろうか

ラスト Everyman〜をやっちゃうあたりが
やはりバインらしさ
どこへ行ってもあのスタンスがバインの良さ
大満足! 仕事納めお疲れでした

この後 モーサムあたりを見てみたかったんだが
後半食事を取る時間がないと気づき ゆる〜く飯を食らう

17:20〜スネオヘアー

このフェスの不思議なところは初日は押さないのに
二日目から分かりやすいぐらいスタート時間が押すことだ
色々かぶってんのにおすなよ!!
全箇所おすならいいけど一箇所だけおすのは頂けない
結局3曲聴いたらACIDMANの時間になりアースステージへ急ぐ 

18:00〜ACIDMAN
こちらもおしていた 始まったの10分すぎか
マボロシに行かねばいけないので結局ギリギリまで見て3曲だった
ただ アイソトープと赤橙を聴けたので大満足 
アイソトープ 大好きな曲
なかなか縁のないバンドの一つ ACIDMAN
例え3曲でも このバンドは格好良さ満喫
後ろ髪をひかれつつ ムーンステージへ向かう

19:00〜マボロシ
マボロシはマボロシで終わる可能性があったので
100sは諦めマボロシを全部見る

いや〜楽しかった!
ライムスのMummy-Dこと坂間大介氏とバタ犬 竹内さんのユニット
ロックの祭典ということでHIP HOPだけど
ギター ドラム ベースなどバンド形式のセットを組んだライブだった
それもあって 正直 楽しすぎて参った
3日間を通して一番ステージに近いところで見たライブというのと
ムーンステージがいつも行き慣れている小さいハコということもあり 一体感がたまらない
手もあがるし合いの手も凄い 飛べるだけ飛んではっちゃけた
後半クレバが登場したら どっから湧いたかアホ女子が乱入してきてどうしようもなくなったが…
一番楽しかったけど一番客のマナーが悪かったのがこのライブだった
なんつーか平均年齢が若すぎて他人の迷惑なんて気にしない男子女子が多かった 若すぎだ 仕方ない
酔っ払いも乱入してきた 
酒持ってモッシュエリアに来るなよ!
意味不明の雄たけびを上げ続けたトカシキ似(ボクサー?)そいつはステージを見ていなかった 不快
軽く呪っておいた

ライブとしては最高だったので良しとする

惚けたまま100sへ向かう

100sもおしていた おかげで4曲ほど聴けた
よく考えたら生まれて初めて動いている100sの中村一義を見た ギターを持っていなくて驚いた
新曲ですと言ってやった2曲目のやつで目が潤んだ
ただ マボロシの後だったので普段は平気な彼の声が高く感じて仕方なかった いつかちゃんと一本通して見たい

20:30〜ラストくるり
押して50分スタート
全員同じ格好で登場(サングラス 白シャツ 黒ネクタイ)
途中からサングラスを取った岸田くん「メガネをなくした」そうでメガネなしで通す
スクリーンにうつる岸田くんは田中くんにそっくりだった
髪の毛の感じとか顔の長さとか 今まで考えたことなかったが似てるのか?
久々に聴いた数々の曲に感動
ばらの花で泣きそうに
アンコールの「東京」で最終的に泣く 名曲

今日も良い一日だったと心から思った

ホテルにて3人で忘年会を兼ねた一日早い打ち上げ(明日はホテルがない)

明日も朝が早いというのに1時過ぎまでダラダラし
明日の準備をしていたら3時就寝 明日大丈夫か体力!

つづく
たぬです

初日はりつこ嬢と二人でライブです

早朝6時 新宿駅に放り出されたところまでは昨年と同じだったのだが 今年は電車が混んでいた

民間はやはり今日が仕事納めか?

東京駅に着きサクっと京葉線へ 
車窓から見えるネズミ王国の駐車場は難民キャンプさながら
そうまでして行きたい人たち
大荷物を抱えてフェスに向かう私たち 人はそれぞれだ

無事 海浜幕張駅へ 
計算外の激しい雨 寒い なんだこりゃ
ゆっくり写真も撮れず とりあえず屋根伝いに会場側のビルへ

昨年もここに来たのだが この建物には綺麗なトイレがある
すっぴんの顔がどうにも辛いのでここでフェス用格好に着替える
化粧も済ます
ついでにこのビルにあるカフェで朝ごはんを済ませる
スープが冷えた体に効いた

良い時間帯になり会場へ

昨年の悪いところが改善されていたというのが今回のフェスの印象
入り口 スムーズに入場 すげーもう入れたってな具合

外のコインロッカーに重い荷物を押し込めいよいよ中へ
物販はすでに始まっていた
びっくりするぐらい人が多い 今年はきっと黒字だ

フェスTシャツは明日買うとして
エルレのリストバンドを長蛇の列に並び何とか買い
いよいよ中へ

ひとつひとつのブースを見て回る
やはり昨年と違うのは会場がみっつに増えたこと
メインのアースステージは相変わらずでかい
真ん中の規模のギャラクシーは去年よりでかくなった気がする
新しくできたムーンステージすら渋谷Ax並みの人数収容とか

いちいち写真に収めて遊んでいるうちにいよいよライブスタート

13時〜ゴーイングアンダーグラウンド
トワイライトは何度聞いても私の涙腺に来る 今年も来た
今年は一緒に熱唱してさらに熱くなった
ソウ様が見るたびに太くなっていくのがちと気がかり(健康面で)ゴーイングでいいスタートを切る
 
14:20〜Jackson vibe
チラ聞き ええ声〜元気いっぱい〜

食事をとりつつ民生に備える

15:30〜奥田民生
外は雪 金沢でまだ体験すらしていないほどの吹雪
そのおかげで 二度と生では聞けないと思っていた雪が降る町をやってくれた
本日二度目の泣きポイント 
これほど雪に感謝したことはなかった
最近の民生はほとんど聴いてないので「さすらい」「愛のために」「リバーサイドホテル」「海へと」あたりで燃えた
根岸さん元気そうで何より
民生の素晴らしさが一年ぶりに骨身にしみた

16:50〜トライセラトップス
和田くんは会場がでかくなろうが小さいハコだろうが同じテンションでやってくれるんだということを知り嬉しくなる
先日富山で見たのと同じハイテンションで喋って歌って
カバー曲やりまくって ひたすらROCKだった さすがだ
何度聴いても「ROCK MUSIC」への入り方が好きで好きで!
声あげ拳あげ 完全燃焼
マイケルジャクソンばりに「ポォウー」と奇声をあげていた和田くんは永遠のロック少年とみた!おもしろかった

しばし休憩 ストレイテナー エルレに備える
チラ聴きしたREVERSLOWが好みの音を出していた チェックしよう

19:45〜ストレイテナー
曲名は知らないんだけど
映画「トレインスポッティング」でアンダーワールドがやっていた曲で始まった 感動!めっちゃ格好良し!
新曲「KILLER TUNE」最高!
是非ライブで聴きたいと、今しか聴けないだろう、という「TENDER」も惜し気もなくやってくれた 感動だ
ただ見ていた位置が悪かったのでカメラのクレーンが邪魔でしょうがなかった
今年は 中継入ってたもんな
来年は左側に行かなければな…

その興奮のまま 本日ギャラクシーのトリ
20:50〜ELLEGARDEN

MCですでに反則 
細美くんが良いことばっかり言うから本日3度目の泣き

夏に地元で見た時は→エルレ知らない 若いファンに押しつぶされそうになり身を守るのに必死で覚えてない→で その後アルバム聴いてハマッた という経緯がある私
今回 安全なところできっちり聴いた結果
細美くんは歌上手かったっす(何を今更)
ライブとCDがかなり違うかと思いきや 激しく動いているにも関わらず英語の発音完璧で…良い声で…
んで良いことを言う、と

個人的には昔のアルバムを押さえていなかったのが心残りだった
聴いていけばもっと楽しめたかなってなぐらい前のアルバムの名曲をやっていたご様子
ま「GOOD MORNIG KIDS」「MISSING」が聴けたので大満足ではあった 名曲だな

しっかし すごい人数でかなり盛り上がっておりました
フロントエリアはえらいことに モッシュ!モッシュ!と
今年は前に行くつもりは毛頭なかったので楽しく見れましたよ

若い子がエルレにハマるのがよく分かる素晴らしいライブであった

21時半 本日のライブ終了

初日から贅沢すぎた感もありつつ駅へ向かう
今年はファッキンJTBは使わず独自に宿を取ったので
会場から宿までかなり離れていたのだが
送迎バスが駅前まで来てくれたのでタダでホテルまで運んでくれた
意外にもフェスっ子たち満載で送迎バス満杯

無事チェックイン

幕張プリンスホテルとは違ってちゃんとツインだった 
当たり前の話だがシングルにベッドを詰め込んでツインだと言い張るホテルもある 幕張プリンスホテルのように

今回泊まったホテルの真横には ちゃんとコンビニもあった

食料を確保し 腹を満たして一息つく

思い返す
すでに夢のようだった 民生を見たのが遠い昔のようだ
贅沢すぎて勿体ないな 

結局最後に見たエルレの印象が勝つということを知る

お風呂に入って足をほぐして明日に備える
明日は バインとマボロシだぁ

ふふふふふふ 頑張ろう!
たぬです

深夜23時金沢駅出発

今回は3列シートだった 意外にも

昨年の「寒すぎて眠れない」という教訓があったので
ジーンズの下にスパッツ ハイソックス さらに足用カイロ(しかもそれは足の甲側と足の裏側を挟めるようになっているやつ)着用

おかげで寒くなかった!ので去年よりは眠れました

そして新宿に6時ごろ放り出される

なんだ この天気は…雨じゃないか…晴れ女なはずなのに!

はっ トライセラ=吉田さん=雨男=嵐 はっ…

つづく
たぬです

気がつけば年末

明日幕張へと発ちます

準備 できてません

準備 したけど荷物重すぎて定まりません

2005年のテーマは荷物を減らす で

だから今年は荷物多めで 大目に見て行くか

チケットとか宿とか高速バスの手配とか
1,2ヶ月前に済ませていたもんで

今 全く実感が湧かず

誰を見るつもりだったんだっけ・・・・

とりあえず 楽しんできます

初 友達と年越し 後にも先にももうなさそうなので
記憶に残る年越しにしたいですな

では みなさま 良いお年を!!
たぬです

本日は休日

職場の方から映画のタダ券を2枚頂いたので

一人で観にいく(鬼か!)

朝の9時35分の回
こんなに人のいないSATYは初めてだ
こんなに早くSATYにいる私も 初めてだ

なんでそない早く行ったかって
2本見て それでも夜にならない時間に帰りたかったから

一本目は決めていた

「ターミナル」

良かったです!
あり得えねぇーんだけど
人の温かさに触れられる 感動の一本

トム・ハンクスは好きでも嫌いでもなかったんだが
演技が上手くて好きになりました

大好きなキャサリン・ゼタ・ジョーンズも素敵系〜

んで 空港警備の人の中に・・・・

たぶんだけど ダイ・ハードの1で
主人公と無線で連絡を取っていた
警察のおじちゃん 良い人

あの人がすごく好きなんだけど

たぶん その人がまた出ていた 
違うかもしれんけど同じ顔に見えた(大人とは思えない幼い発言)

こういう映画を見ると 性善説を信じたくなる

2本目

散々迷った挙句 第二回「ハウルの動く城」

今回は細かいところまでじっくり見てきました

すごくおばあちゃんだったり
背筋が伸びたおばあちゃんだったり
16歳の娘に戻ったり
どういうところで 見え方を変えてるのかとか
そこらへんを見てきました

2回目の方が 素直に 良い映画だなって思えましたな

そんなこんなで 
昨日は一日寝て過ごし 今日は一人で映画

久々に一人満喫 悪くない

誘拐ラプソディー

2004年12月20日 読書
ISBN:4575234249 単行本 荻原 浩 双葉社 2001/10 ¥2,100

ナナさんの紹介で読みました

まずは借りたんだけれど 
文庫本になっているということで

買います!

めっちゃくちゃ面白かった!

ナナさん ありがとうございます!

笑いながら読み進んだのは久しぶり

伊坂さんのようなコミカルさと
読後感のじんわり感は最高でした!

一読の価値あり!!

荻原氏に興味を持ち
引き続き「ハードボイルドエッグ」読書中

ふふふ
たぬです

バインのライブ行ってきました

番号的にはあまり期待していなかったが
最前列 ギリで行けました
金やん側の最前 金やんほぼ真正面


3年ぶりの地元 地元…
やはり地元はいい
バインは田舎に優しい

大阪で見るよりやっぱり顔が穏やかだった
のはたぶん 絶対気のせいなんかじゃない

アンコール以外はすべて大人しい曲というか
大人の選曲
あれは
十代の血気盛んなお子に伝わるのだろうか
私が十代だったら
肩透かしだったかもしれない

大人になってよかったな

色々手広く音楽を聞いてるけれど
バインが一番私の中のなんかを突き動かす

何かは 分かる人には分かる はず ですよ!

「お前らにはちっとも伝わらん」という発言のもと
ストーンズのカバーをやっていた

その時のメンバーが
あり得んぐらい格好良くて(演奏姿が)

ずっとニヤニヤ 口開きっぱなし
そりゃぁもう
師匠が 田中くんのギターソロを横からニヤニヤしながら見ていた時ぐらい
私の口は開いていた

あれはなんて曲なんだか

すいませんが 不勉強ですよ えぇ
でも格好良い曲ってことは 伝わりました
それじゃ駄目か?

バインも歳を取って 私も歳を取って
なんか、とてもいい風になってます

ファンになって6年余り(こうして書くと長いな)

たぶん一生バインは好きなんだろうなぁと

そんな風に「ただ楽しかった」だけで
今回は終わらなかったのが
自分的には嬉しかったですな

演奏がきっちり見れたのも本当に嬉しかった
亀ちゃんが見えていたのって
何ぶりだろうか!

いつかリップスライムみたく
OVER25でライブ希望

自分も通った道ではあるが
どうも血の気が多くて参った

新規のファンは開拓できているんだろうかと不安になっていたが

3年ぶりの地元では
「田中くぅーん!亀ちゃぁーん!」などと
十代の子にしか出せん切実というか黄色い声が飛んでおりました

ちなみに私の後ろにいた 十代とおぼしき巨漢の女子は
一曲目の「豚の皿」で私にボディアタックを食らわし
思わず「そういう曲じゃないから!」とわたくし叫んでしまいました(失礼)

さらにMCの最中
「田中くぅーーん!」とタイミングの悪いところで声を飛ばしまくり
空気を乱した上
無視している田中くんを見て「田中!むかつく!」って
小声でボソボソ言っていた

正直 消えてくれ いや 冷静になってくれ

と言いたかった どうしたいんだ どうなってほしいんだ!

ま 色々ありつつ

2003年の幕張で 前のほうに行って出られなくなってから
「2004年は後ろで見る!前に行かない!」と誓った私

誓ったら 整理番号がありえないぐらい良く

ライムス  ナナイロツアー(アジカン等) トライセラ バイン

いずれも最前へ んー無欲の勝利なのか何なのか…

来年は 本当に 後ろで見る! 
たぬです

いよいよ明日バインのライブです

地元では3年ぶり

生で見るのは今年3月のなんばハッチ以来

うわぁ

前ノリしているかと思って
それらしきあたりを通って帰った

もちろん強欲な奴に運はない

無欲になりたい無欲になりたい

と願っている時点で 欲が出ているという矛盾

永遠のパラドックス

ま とにかく明日はライブだ
たぬです

久々に一人でライブに行った 一人ライ部

ライブ会場は家から自転車で10分ほど(行きは全部下り坂だから)

地元では一番小さいライブハウス

つばき
メレンゲ
惑星

あと2組居たのだがこの3組が見たかったので
うまい具合に順番に見れてサクッと帰ってきた
って でももう21時半 体力限界 

つばきが見たかった
というか つばき以外は名前しか知らなかった

つばきが一発目だったのが嬉しいような悲しいような

CDを聴いた印象とライブが全く別モノで驚いた

はっきし言って好きになっちまいまいた

ライブのつばきは めちゃくちゃ格好良かった

曲を聴く限りでは人間嫌いで繊細なのかしらと勝手に思っていたんだが
ライブの彼らは骨太の良い音出してました
なにせ演奏が格好良いし上手い
これで新人なのか?!
レベルが高い

ギター ベース ドラムの3ピースで ドラムが女の子

事前に知っていたのは3人だとということだけで
顔もまったく見たことがなかったんだが

ボーカルくんはバックホーンの山田くんにちょっと似ていて
さらに言うと
歌い方とか切れ方とか モチベーションはほぼ山田くんと同じ

そういう人を見るのが何やらたまらなく好きな私は
ゾクゾクしてしまった

山田くんがギター持ったらああいう感じかもわかりません

CDの頃に比べて場数を踏んだのか
歌も上手かった

幕張でもっぺん見れそうなので楽しみ

いつか人気が出たらワンマンで来てほしい

いつだよ わたしいくつになってんだよ

今日ワンマンで見たかったぐらい短く感じた

次がメレンゲ
名前は知っていたが曲は聴いたことがなかった

4人組で ライブハウスの造り上端にいると
スピーカーが邪魔でギターが見えず
そのギターくんの出す音がめちゃくちゃ格好良くて
演奏が見たくて仕方なかったがあまり見えず 残念

ボーカルくんがアンガールズに見えた
と言ったらファンに叱られそう

えらい美声で気持ちよくなる曲が多かったっすね

そして惑星
一曲だけPVで知っていたが
その曲以外はロックンロールすぎて
この時点で耳が聴こえなくなった
耳が痛い
ミッシェルが好きだったら この人たち聴けるかも

我が地元はワンマン以外のこうした対バンでは
盛り上がった試しがないのだが
そんな中 一生懸命盛り上げていた彼らには頭が下がる

PVの曲以外はちょっと駄目だった 残念

このバンドもドラムが女性で めっさ格好良かったっす
すげー美人だったし

そんな風に現実逃避してきて
明後日はバインです

仕事が山積みです 
全ての皺寄せが私らへんに集まっております

ひとつのことしかできない頭なので
煙が出ています 誰か消して下さい
たぬです

最近何もしてません

家では寝てばかり

考えることも 寝かせてくれい

職場のパソコンが新システムに移行したこともあり
それに慣れるのが大変す

慣れれば こちらもお客さんも便利になるから良いことなんだが

そんな今週は 大切なライブがある

ある

あるのだ・・・地元で彼らを見るのは3年ぶり

色々あって淡くなってくもんですね 記憶は

結局髪を切る暇がなかった

幕張前にこのボサボサに決着をつけなければぁ〜
たぬです

この占い
http://u-maker.com/1901.html

で出た結果が

北海道在住の田中さんに想われて好かれています と

えーと 東京在住の田中さんで手を打ちたいんですが
駄目でしょうか

駄目ですか ですよね
たぬです

本日も自堕落生活実施中

寝ては起き寝ては起きていた

合間に「邪魔」奥田英朗 読書中

これが面白くて すでに話は後半戦へ
人間関係が最終的にどうつながるのかが楽しみだ

先日 昔の日記を引っ張り出してきて読んだ
今は手帳は小さくなり 必要なこと以外は書き込まなくなったが

1996年(大学一年)〜2001年(就職1年目)あたりまでは
鬼のように日記を書いていた らしい

しかもすごくでかい手帳を持ち歩いていた
メモ魔だったらしい
さすがに自己愛は激しくないので滅多に読み返しはしないのだが
2000年は私にとって激しい一年だったので
今になって読み返してみると 爆笑と憐憫の日記になっていた

なにしろ就職した先(民間のホテルに入っている写真室に就職 社員一名 パート一名の小さなところ)が最低だったので
休みはもらえて週イチ 残業は毎日21時ぐらいまでやっていた

結局一年持たなかったんだが
自己中変態上司のせいで 私は毎日病んでいた

最終的に 「好きだー」と告白され
気持ち悪くなって それをきっかけにして辞めてやった

ということで そういう経緯もあり
まぁかなり痛い内容が多い
そんな中
笑える日記を発見したのでご紹介(自虐プレイ?)

なんつーか 詩にしたかったご様子 なってませんが
なっちの盗作疑惑に次ぐ 怪しい詩になってます

::::::::::::::
2000年12月7日

お金がないと 人間 堕落して
上がりようもない
途端に流されてゆく

寒いと やる気がそがれる
カバはくしゃみして
してみて
そんなこんなで
お金があっても
駄目んなる

やっぱ要は
自分しだい そればっか

ひきこもり
中はまっくろ

知識を
より良い環境を
必要なものは
少なくていいのだ
そうらしい
それらしく
なればいい

曖昧にしている
あのトラブルは
結局のところ…

選んで良い
選ばれなくて良い
えらくなくて良い
フリはしないで良い
できなくて良い

手拍子は しないでね

心に 傷なんてつかぬ
まだ たくさん手つかず

ハロー
オラ!!

ってなもんです

ひなびた。

::::::::::::
最終的に ひなびた。 って何!?
曖昧にしているあのトラブルがどのトラブルなのかも
もはや思い出しようがない

毎日こんなグダグダなことを書き連ねていた

若かったなぁ(遠い目)馬鹿だなぁ(遠い目)

今は仕事も楽になったし
仕事に呑まれることはなくなった

当時 辛かったんだろうけど
今となっては 面白いなぁと振り返ることができた

人に歴史あり ただし私のは厚みはないな

仕事にのまれるな←今月の目標
灯台もと暗し←教訓
やがて夢へとゴー←今後の生きザマ

どうやら「ふれていたい」が発売になった年だった様子

で結局 これは 面白くはなかったか?!
すいません
たぬです

本日はベストキッドの修行の疲れがドッと出て
一日中パジャマで過ごすという自堕落ぶり

久々だからいいか・・・?

大学時代の友人の紹介でミクシーというものに登録

紹介がないと入れないサイトらしい

知ってます?

わしゃ知りもしなかったんですが
せっかく招待してもらったので登録

説明できないけど
ちょっと面白いです

そこで誰かと仲良くなったりとか
そんな器用なことはできそうもないけれど。。。

そのサイトのおかげで知ったのは
垣根氏の新刊が12月8日に出るってことだった

楽しみじゃないか!

さっそく予約だぁと思ったらば
そういや休館中だった

常連のお客さんはヤキモキしていることだろう

ということで
自分のお金で久々に本を買った
「ヒートアイランド」垣根涼介

やっぱりこの話が垣根作品では一番好きだなぁと
改めて思った所存

にしても最近は全然本を読めていない
いかん・・・
たぬです

休館も今日で4日目

本日はひたすら 書棚の後ろの掃除
一年分の埃により鼻毛が伸びる

もはやベストキッドの世界

拭いて拭いて拭きまくれば
筋肉もつくかもわからん

見合いの件
向こうの男性からは何も言ってこないので
彼に対する印象は 相変わらず良くも悪くもないんだが

どーもいけないのは従兄弟のおばちゃんで
また何やら不穏な動きを見せ始めた

嫌気がさしたので
「誰とも結婚するつもりはないのでご飯は食べにいかない」
ときっぱり断った

八方美人でヘラヘラしている私だが
少しはマシになってきたんだろうか

あーすっきりした!

そういえば昨日は和田くんの誕生日だったんだ
おめでとうございます
永遠にロック少年でいて下さい 
たぬです

今 職場は2週間の休館に入り
肉体労働を毎日やっている(1冊1冊本のチェック 移動 棚の掃除などなど)

今日で3日目だが
もう左肩も右肩も上がらなくなってきている

肉体労働の合間に
毎日何度か ブックポストという本の返却ボックスを空けるのだが
どんどん積み上がっていく未返却の本に
憂鬱な気持ちになった

ちゃんと返してもらえるのはありがたい いいお客さんだと思う
でも人災が起こる可能性が高い
返却漏れしないように気をつけるしかない
ってか気をつけてやります!

最近 あんまり落ち込むこともなかったが

今日ウォークマンのリモコンの止め具がどっかに飛んでいった
 
ひっかけてしまったのだ

実はこれで3度目なのだが
その度に その取れたかけらがかばんの中に入っていたりして
見つかっていた
このウォークマンとは縁があるなと思っていた

のだが 今回ばかりはどこに行ったのか分からなかった

ヘコんだ

器は 小さいほう

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索