やっぱり装丁が素晴らしい
2004年3月26日 読書
ニシノユキヒコの恋と冒険
ISBN:4104412031 単行本 川上 弘美 新潮社 ¥1,400
たぬです
「センセイの鞄」→「光ってみえるもの、あれは」
そして この作品に至っております
私が唯一読める 恋愛モノ小説
今回も 良いです
恋愛中の人も
私のように
何年も「恋ってなぁに?ときめきってどういうの?」という状態になっている人も(←自虐プレイ)
恋愛が終わって落ち着いた人も
女子なら絶対「なんか分かる…」と思える話
ニシノユキヒコと出会った女たちの
各々の目から見た ニシノユキヒコの話です タイトル通り
相変わらず 言葉遣いが上手いのなんの!!
今回一番印象に残ったのは
「なめらかなうわの空」
前回の「光ってみえるもの、あれは」だと
確か「うろうろ生きて、で、それで?」だったかな〜うまいな〜
なんか…わかる
なんか…この人の話は納得させられる
サラっと読めるので機会があれば是非
ミステリーしか読んでない人もいけると思いますよー
ISBN:4104412031 単行本 川上 弘美 新潮社 ¥1,400
たぬです
「センセイの鞄」→「光ってみえるもの、あれは」
そして この作品に至っております
私が唯一読める 恋愛モノ小説
今回も 良いです
恋愛中の人も
私のように
何年も「恋ってなぁに?ときめきってどういうの?」という状態になっている人も(←自虐プレイ)
恋愛が終わって落ち着いた人も
女子なら絶対「なんか分かる…」と思える話
ニシノユキヒコと出会った女たちの
各々の目から見た ニシノユキヒコの話です タイトル通り
相変わらず 言葉遣いが上手いのなんの!!
今回一番印象に残ったのは
「なめらかなうわの空」
前回の「光ってみえるもの、あれは」だと
確か「うろうろ生きて、で、それで?」だったかな〜うまいな〜
なんか…わかる
なんか…この人の話は納得させられる
サラっと読めるので機会があれば是非
ミステリーしか読んでない人もいけると思いますよー
ISBN:4104596019 単行本 伊坂 幸太郎 新潮社 ¥1,500
また出た!伊坂氏!
どんだけ好きやねんって感じだが…
この作品も素晴らしかったです
買った甲斐があったというもの
いいかげんしつこいけれども
お気に入りしてくださっている皆様には
是非一度読んでもらいたい作家さんでございます
自分の好きな音楽を好きな人に聴かせたいように
伊坂作品も好きな人に読んでもらいたいなぁと
思っている次第
本でこういう気持ちになったのは
「火の粉」の雫井さんと 歌野さん以来かもわかりません
なんつーか 私もこういうルールがあっていいんじゃないか
と
ほんと 思うわけよ えぇ
全作品を通して この人はそういうことを言っているわけですが
(そういうことがどういうことかはうまく言えない←そこが肝心な部分)
初期作品からすると
どんどんどんどん内容が深いっつーか重いっつーか
だからこそ 読後感は最高です
重大なことを陽気に伝える ということを
作品自体で表現している彼はすごいっす
**********
「四季」秋 読破
2時間程で一気に読み上げちまいました
しかし…この人もどえらい人だなと改めて思い至りました
まさか そういう時系列になっていたとは…
こりゃ瀬在丸さんの話ももっぺんちゃんと読まないと…といった
焦りにも似た気持ちです
愛蔵版…欲しい…けど やっぱり高い
大阪行きを控えているこの極貧状態では…
六千部なんて 速攻なのでは?!
あ でも図書館には入るらしい
司書様の中にファンがいると見た!
{{{{{{{{{{{{{{{
新しい携帯来ました!
FOMAのP900iです
長かった… しかしものすごくかわいい
後ほど 裏たぬ日記に画像載せます 見て下さい!
説明書というものを読むのが嫌いな私だが
これはちょっと勉強しないと使いこなせそうもない感じ
初のカメラ付きで
雑誌の某田中くんを撮り漁り
待ち受けにしてウハウハな25歳 やや変態気味
んなこと言ってるうちに
もうちょっとで26歳
ということは
はるたくんも もうちょっとで誕生日ですね もももんがさん!
また出た!伊坂氏!
どんだけ好きやねんって感じだが…
この作品も素晴らしかったです
買った甲斐があったというもの
いいかげんしつこいけれども
お気に入りしてくださっている皆様には
是非一度読んでもらいたい作家さんでございます
自分の好きな音楽を好きな人に聴かせたいように
伊坂作品も好きな人に読んでもらいたいなぁと
思っている次第
本でこういう気持ちになったのは
「火の粉」の雫井さんと 歌野さん以来かもわかりません
なんつーか 私もこういうルールがあっていいんじゃないか
と
ほんと 思うわけよ えぇ
全作品を通して この人はそういうことを言っているわけですが
(そういうことがどういうことかはうまく言えない←そこが肝心な部分)
初期作品からすると
どんどんどんどん内容が深いっつーか重いっつーか
だからこそ 読後感は最高です
重大なことを陽気に伝える ということを
作品自体で表現している彼はすごいっす
**********
「四季」秋 読破
2時間程で一気に読み上げちまいました
しかし…この人もどえらい人だなと改めて思い至りました
まさか そういう時系列になっていたとは…
こりゃ瀬在丸さんの話ももっぺんちゃんと読まないと…といった
焦りにも似た気持ちです
愛蔵版…欲しい…けど やっぱり高い
大阪行きを控えているこの極貧状態では…
六千部なんて 速攻なのでは?!
あ でも図書館には入るらしい
司書様の中にファンがいると見た!
{{{{{{{{{{{{{{{
新しい携帯来ました!
FOMAのP900iです
長かった… しかしものすごくかわいい
後ほど 裏たぬ日記に画像載せます 見て下さい!
説明書というものを読むのが嫌いな私だが
これはちょっと勉強しないと使いこなせそうもない感じ
初のカメラ付きで
雑誌の某田中くんを撮り漁り
待ち受けにしてウハウハな25歳 やや変態気味
んなこと言ってるうちに
もうちょっとで26歳
ということは
はるたくんも もうちょっとで誕生日ですね もももんがさん!
やっぱり 未来は神様のレシピで決まる
2004年3月11日 読書たぬです
お気に入り登録させてもらっている日記を覗きにいくと
自分の日記のタイトルが出ていて
嫌な汗をかきますね
ちっかさんの発言に私も一票
この機能 あったら便利かもだが
タイトルまで出さないでくれ
朝 ことのほか気温が高かったのに
帰る頃になると とてつもなく寒いって反則じゃないですか
逆の方がありがたい 今 風邪とかひけないから
「重力ピエロ」あと少しで読み終えてしまいますがな!
相変わらず先を知りたいような
終わりが来てほしくないような
そんな作品です
毎回仙台あたりが舞台なのだが(作者が仙台在住とのこと)
「重力ピエロ」の中に
「ラッシュライフ」や「オーデュボンの祈り」に登場した人が出てくるんですよ!
知らなくても話には差し障りないんだが
知っていると より楽しくなる そんな感じ
相変わらず面白いっす お勧めっす!
これを読み終えたら
「四季 秋」森 博嗣
春夏秋冬を合わせた限定の愛憎版が出るとか出ないとか
それ…ちょっと欲しいかも…
お気に入り登録させてもらっている日記を覗きにいくと
自分の日記のタイトルが出ていて
嫌な汗をかきますね
ちっかさんの発言に私も一票
この機能 あったら便利かもだが
タイトルまで出さないでくれ
朝 ことのほか気温が高かったのに
帰る頃になると とてつもなく寒いって反則じゃないですか
逆の方がありがたい 今 風邪とかひけないから
「重力ピエロ」あと少しで読み終えてしまいますがな!
相変わらず先を知りたいような
終わりが来てほしくないような
そんな作品です
毎回仙台あたりが舞台なのだが(作者が仙台在住とのこと)
「重力ピエロ」の中に
「ラッシュライフ」や「オーデュボンの祈り」に登場した人が出てくるんですよ!
知らなくても話には差し障りないんだが
知っていると より楽しくなる そんな感じ
相変わらず面白いっす お勧めっす!
これを読み終えたら
「四季 秋」森 博嗣
春夏秋冬を合わせた限定の愛憎版が出るとか出ないとか
それ…ちょっと欲しいかも…
因果応報 原因と結果の法則
2004年3月4日 読書たぬです
もう勘弁してくれ→雪…
3月に入り
すっかりボードに行く気もなくなっており
となると雪なんてものは邪魔でしかない 歩きづらいし
なんせ 寒いのは もう嫌だ(←子供)
最近の日記を読むにつけ>>
2年前ぐらいまでは 本を読むという思考すらなかったというのに
人は変わるもんだ
今や本がないと怖い
「アヒルと鴨のコインロッカー」 読破
良かったですよ
しつこいぐらいの例え?ですが
「世界の中心で愛を叫ぶ」で欠伸の涙しか出なかった私
(そもそも私が恋愛小説を読んでしまった時点で間違えた ごめんといった気持ち)
と ここで脱線する↓
なぜこの小説が映画化されたのかは疑問が残るが
(「半落ち」が映画化されたことは もっと疑問が残る)
学生時代の役の森山未來くん(近いところでいくとドラマ ウォーターボーイズの山田くんの親友のチャラチャラしてた役の子)を応援している私なので 観には行かないまでも気になってはいます
森山くんはですねぇ
歩道橋の上で虹を撮って好きな女の子に画像を送って「よっし!」とやっている あの短いJフォンのCMを見て好きになったもので
それ以来 目下応援中
別に追っかけてはいませんよ えぇ
さて話はアヒルと鴨に戻ってと…脱線長すぎ…
恋愛小説では泣けない私が
なぜだかこの本で妙に泣けてしまった
特にナキドコロは無いのだが
しかし どこかが私のツボだったようで
伊坂作品には ボブ・ディランがよく登場するのだが
名前は知っとるが聴いたことはなし
気になったので
さっそく職場で借りてみたりした
小説の中のことが気になるなんて 余程だよなぁとちょっと自分でも驚いた
ま 基本的にミーハーだからさ
作中の話でいくと「神の声」なんだそうです
「風に吹かれて」ってやつを聴いてみたかったんだが
入っておらず
一緒に演奏しているピアノ奏者がアル・クーパーで
NAKED SONGS→バイン→田中!?
相当アホな方程式が私の中には出来あがっていると知る
どうかしてるよ
やはり 伊坂作品は手元に置いておきたいと
何度目かの
いつか買い揃えよう決心をしたのであった
さて次は
「枯葉色グッドバイ」樋口侑介
です
タイトルと装丁のセンスが良くて借りてみました
まださわりだけれど すでに先が気になるなぁ
しかし
常日頃 ホームレスの悪臭にやられているので
どうにもこうにもホームレスの話は
まっすぐな気持ちで読めない面もありますなぁ
もう勘弁してくれ→雪…
3月に入り
すっかりボードに行く気もなくなっており
となると雪なんてものは邪魔でしかない 歩きづらいし
なんせ 寒いのは もう嫌だ(←子供)
最近の日記を読むにつけ>>
2年前ぐらいまでは 本を読むという思考すらなかったというのに
人は変わるもんだ
今や本がないと怖い
「アヒルと鴨のコインロッカー」 読破
良かったですよ
しつこいぐらいの例え?ですが
「世界の中心で愛を叫ぶ」で欠伸の涙しか出なかった私
(そもそも私が恋愛小説を読んでしまった時点で間違えた ごめんといった気持ち)
と ここで脱線する↓
なぜこの小説が映画化されたのかは疑問が残るが
(「半落ち」が映画化されたことは もっと疑問が残る)
学生時代の役の森山未來くん(近いところでいくとドラマ ウォーターボーイズの山田くんの親友のチャラチャラしてた役の子)を応援している私なので 観には行かないまでも気になってはいます
森山くんはですねぇ
歩道橋の上で虹を撮って好きな女の子に画像を送って「よっし!」とやっている あの短いJフォンのCMを見て好きになったもので
それ以来 目下応援中
別に追っかけてはいませんよ えぇ
さて話はアヒルと鴨に戻ってと…脱線長すぎ…
恋愛小説では泣けない私が
なぜだかこの本で妙に泣けてしまった
特にナキドコロは無いのだが
しかし どこかが私のツボだったようで
伊坂作品には ボブ・ディランがよく登場するのだが
名前は知っとるが聴いたことはなし
気になったので
さっそく職場で借りてみたりした
小説の中のことが気になるなんて 余程だよなぁとちょっと自分でも驚いた
ま 基本的にミーハーだからさ
作中の話でいくと「神の声」なんだそうです
「風に吹かれて」ってやつを聴いてみたかったんだが
入っておらず
一緒に演奏しているピアノ奏者がアル・クーパーで
NAKED SONGS→バイン→田中!?
相当アホな方程式が私の中には出来あがっていると知る
どうかしてるよ
やはり 伊坂作品は手元に置いておきたいと
何度目かの
いつか買い揃えよう決心をしたのであった
さて次は
「枯葉色グッドバイ」樋口侑介
です
タイトルと装丁のセンスが良くて借りてみました
まださわりだけれど すでに先が気になるなぁ
しかし
常日頃 ホームレスの悪臭にやられているので
どうにもこうにもホームレスの話は
まっすぐな気持ちで読めない面もありますなぁ
コメントをみる |

甘いスゥイーツをくれ
2004年3月3日 読書たぬです
正解は「アヒルと鴨のコインロッカー」
でしたねぇ
「アヒルと鴨とコインロッカー」って書いていたかも
部屋とワイシャツと私ですよ えぇ
この作品
昨日の夜 読み出したら止まらなくなり 寝不足
今日帰宅してからも合間合間に読んでおり
ほぼクライマックスに突入してます
もうすぐ終わってしまう
先が気になるから 自分での意志で読み進んでいるわけだが
なんだろう
終わって欲しくないような そういう気持ちもあったりして
ライブに行った時みたいな心境でごぜぇます
今回の作品は これまで読んだ三作とは少しだけ違う感じ
「(嫌な感じだ)」というそのセリフが沁みる物語です
嫌な感じってのは 共感できるが故の「(嫌な感じだ)」
です 念のため
これで 後は 「重力ピエロ」か?
待ちに待ったが まだまだ12人待ち
先は長いぜ
やはり これは買うべきか
みんな オラにちょっとずつ 図書券をくれー
もしくは タワレコCDギフト券でも良い
スーパーカーが欲しいのに
今月は発売ラッシュなので 手も足も出ない
あとは くるりのアルバム シロップのシングル?
バインのベストは 抽選でブックレットが当たるとか何とか
全員にくれるなら買うけど 当たったためしがないんだよな
シングル全部あるもんなぁ
この流れを見るにつけ なんか解散しそうなぐらいのリリースだなぁと
一人で不安になったりしてます
今までのものを吐き出そうとしとるというか
出し惜しみ無しというか
それが次へのステップ的なものであれば
それに越したことはないんだが
ポーカーフェイスなバンドゆえ
考えてることが分からなくて困る
私の勘は外れるためにあるので
これは当たらないでいてほしいな
できれば ずっとねぇ
正解は「アヒルと鴨のコインロッカー」
でしたねぇ
「アヒルと鴨とコインロッカー」って書いていたかも
部屋とワイシャツと私ですよ えぇ
この作品
昨日の夜 読み出したら止まらなくなり 寝不足
今日帰宅してからも合間合間に読んでおり
ほぼクライマックスに突入してます
もうすぐ終わってしまう
先が気になるから 自分での意志で読み進んでいるわけだが
なんだろう
終わって欲しくないような そういう気持ちもあったりして
ライブに行った時みたいな心境でごぜぇます
今回の作品は これまで読んだ三作とは少しだけ違う感じ
「(嫌な感じだ)」というそのセリフが沁みる物語です
嫌な感じってのは 共感できるが故の「(嫌な感じだ)」
です 念のため
これで 後は 「重力ピエロ」か?
待ちに待ったが まだまだ12人待ち
先は長いぜ
やはり これは買うべきか
みんな オラにちょっとずつ 図書券をくれー
もしくは タワレコCDギフト券でも良い
スーパーカーが欲しいのに
今月は発売ラッシュなので 手も足も出ない
あとは くるりのアルバム シロップのシングル?
バインのベストは 抽選でブックレットが当たるとか何とか
全員にくれるなら買うけど 当たったためしがないんだよな
シングル全部あるもんなぁ
この流れを見るにつけ なんか解散しそうなぐらいのリリースだなぁと
一人で不安になったりしてます
今までのものを吐き出そうとしとるというか
出し惜しみ無しというか
それが次へのステップ的なものであれば
それに越したことはないんだが
ポーカーフェイスなバンドゆえ
考えてることが分からなくて困る
私の勘は外れるためにあるので
これは当たらないでいてほしいな
できれば ずっとねぇ
コメントをみる |

未来は神様のレシピで決まる
2004年2月26日 読書
オーデュボンの祈り
ISBN:4106027674 単行本 伊坂 幸太郎 新潮社 ¥1,700
出た!伊坂氏
どうやら 今注目の人みたいですねぇ
まったくもう
自分が発掘したような気でいたけれど
んなこたない
私は流行に流されやすいったらありゃしない
やだやだ
でもこの話も良かった
やはり読後感は最高に良いです
私が読み返すなんてなかなかないんだが
この人の作品は 何回読んでも楽しい
思わず陽気なギャング〜も購入
そしてこの本の文庫本が出ていることを
このブックレビューボタンを押して知ったので
買おうと思います
ISBN:4106027674 単行本 伊坂 幸太郎 新潮社 ¥1,700
出た!伊坂氏
どうやら 今注目の人みたいですねぇ
まったくもう
自分が発掘したような気でいたけれど
んなこたない
私は流行に流されやすいったらありゃしない
やだやだ
でもこの話も良かった
やはり読後感は最高に良いです
私が読み返すなんてなかなかないんだが
この人の作品は 何回読んでも楽しい
思わず陽気なギャング〜も購入
そしてこの本の文庫本が出ていることを
このブックレビューボタンを押して知ったので
買おうと思います
コメントをみる |

ISBN:4106027704 単行本 伊坂 幸太郎 新潮社 ¥1,700
さて伊坂さんですよ
このたぬ日記をお気に入り登録して下さっている方なら
きっと面白いと思ってもらえるはず!
(気が合うんだと勝手に思っているもので てへ)
この人の作品はまだあまり出ていないようですし
そしてまだ私は2作品しか読んでませんが
自分でもびっくりですが
今のところ
好きな作家さんランキング(たぬ杯)
第一位
にいきなり食いこんでます
この人の作品は
って偉そうなことは言えませんし
細かい感想なんて
恐れ多くて書きませんけど
(だいたいレビューってなんだよ 批評かよ)
楽しいんですよ
最近読書にハマっている友人 アラリンにお薦めするときに
「この人の話は たのしーたのしーって読めるんよ!爽快だよ!」
と力説したら
「本読みながら楽しいって感想は珍しいわ 初めて聞いた(笑)」
と言われ
そういえば これはすごい 面白い 深い 重い
というのはまぁいつもあることだけれど
楽しいって思いながら読んでるのって
けっこう珍しいな と思い至り
もちろん 歌野晶午さんとか東野さんとか宮部さんとか森博嗣さんとか
重い話でも読ませる作家さんはいて
そういうのも好きなんですが
伊坂さんのは 深いことをあんまり深いことと思わせずに書いているようで
サクサク読めて
しかも 読み終えた時の気分(ナナさん曰くの読後感ってやつっすね)は
「楽しかったぁ!」なわけです
どうやら そういう話が大好きなんだなと
伊坂さんを読んで気づきました
ということで 機会があれば
是非是非 読んでみて下さい(しつこい?)
前に書いた
「陽気なギャングが地球を回す」も楽しいです
「ロックストックトゥスモーキングバレルズ」とか
「私が愛したギャングスター」とか
タランティーノ作品のように
いろんな登場人物が最終的に繋がるような映画が好きな人は
楽しめるんじゃないかな と思います
「重力ピエロ」 早く読みたい!
現在20人待ち
買う…?いや私には今後待ちうける6万が…
さて伊坂さんですよ
このたぬ日記をお気に入り登録して下さっている方なら
きっと面白いと思ってもらえるはず!
(気が合うんだと勝手に思っているもので てへ)
この人の作品はまだあまり出ていないようですし
そしてまだ私は2作品しか読んでませんが
自分でもびっくりですが
今のところ
好きな作家さんランキング(たぬ杯)
第一位
にいきなり食いこんでます
この人の作品は
って偉そうなことは言えませんし
細かい感想なんて
恐れ多くて書きませんけど
(だいたいレビューってなんだよ 批評かよ)
楽しいんですよ
最近読書にハマっている友人 アラリンにお薦めするときに
「この人の話は たのしーたのしーって読めるんよ!爽快だよ!」
と力説したら
「本読みながら楽しいって感想は珍しいわ 初めて聞いた(笑)」
と言われ
そういえば これはすごい 面白い 深い 重い
というのはまぁいつもあることだけれど
楽しいって思いながら読んでるのって
けっこう珍しいな と思い至り
もちろん 歌野晶午さんとか東野さんとか宮部さんとか森博嗣さんとか
重い話でも読ませる作家さんはいて
そういうのも好きなんですが
伊坂さんのは 深いことをあんまり深いことと思わせずに書いているようで
サクサク読めて
しかも 読み終えた時の気分(ナナさん曰くの読後感ってやつっすね)は
「楽しかったぁ!」なわけです
どうやら そういう話が大好きなんだなと
伊坂さんを読んで気づきました
ということで 機会があれば
是非是非 読んでみて下さい(しつこい?)
前に書いた
「陽気なギャングが地球を回す」も楽しいです
「ロックストックトゥスモーキングバレルズ」とか
「私が愛したギャングスター」とか
タランティーノ作品のように
いろんな登場人物が最終的に繋がるような映画が好きな人は
楽しめるんじゃないかな と思います
「重力ピエロ」 早く読みたい!
現在20人待ち
買う…?いや私には今後待ちうける6万が…